冷蔵庫の上ちゃんと掃除してる? 簡単すぎる掃除方法に「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- yu.u_room
冷蔵庫の中や扉を掃除することはあっても、冷蔵庫の上まで掃除するという人は少ないのではないでしょうか。
ファミリータイプの冷蔵庫は1m80㎝ほどになるので、冷蔵庫以上の身長がなければ上の汚れを見ることはありません。
しかし、見えないからと放置するとどんどん汚れがたまり、掃除をした時に「なかなか取れない…」といった事態に陥ってしまいます。
掃除の手間を減らすためにも、汚れが頑固にならないうちに掃除をしてしまいましょう。
簡単にできる掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんは、ある物を使った掃除方法をInstagramで紹介しています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『アルカリ電解水』を使う
冷蔵庫の上は埃しかたまっていないと思いがちですが、キッチンにある以上『油汚れ』も付着しています。
埃であれば水拭きで対処できますが、ベタベタになった油汚れまでは落とせません。
このような時に役立つのが『アルカリ電解水』です。
アルカリ電解水は水を電気分解して作ったアルカリ水溶液で、油や皮脂などの酸性の汚れに強い特徴があります。
また、pH数値が10〜12と非常に高いため、除菌効果もある優れ物です。
アルカリ電解水を汚れに直接吹きかけ、布巾やキッチンペーパーなどで拭き取るのが一般的な使い方ですが、電化製品に吹きかけると故障を招いてしまいます。
そのため、冷蔵庫の上を拭く時も『キッチンペーパーに吹きかけてから拭く』ようにしましょう。
アルカリ性の強いアルカリ電解水は、長時間使うと肌荒れにつながる場合もあります。
皮膚が弱い人は特にですが、アルカリ電解水を使う際は手袋をはめるようにしましょう。
キッチンペーパーにアルカリ電解水を吹きかけ、冷蔵庫の上を拭いていきます。
油汚れに強いだけあって、油汚れがしっかり拭き取れました。キッチンペーパーが汚れたら交換し、隅々まで拭いていきましょう。
黒い汚れがあった冷蔵庫の上がピカピカになりました。
見えないだけに気にならない、背が高いだけに掃除しにくいなど、冷蔵庫の上の掃除は後回しにしがちです。
しかし、アルカリ電解水とキッチンペーパーがあれば数分で掃除が終わるので、少しだけ余裕がある時に汚れを一掃してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]