フィルムを剥がす時、チーズがくっつく… 森永乳業が教えるコツに「なんてきれい!」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- 森永乳業株式会社
トーストやグラタン、ピザを作るのに便利な、スライスチーズ。
チーズトーストを作る場合は、食パンにチーズを乗せるだけなので簡単ですよね。筆者は家事や身支度などで忙しい朝に、よくチーズトーストを作っています。
そんなスライスチーズを覆うフィルムをきれいに剥がせず、困ったことはありませんか。
森永乳業株式会社(以下、森永乳業)のウェブサイトでは、フィルムをきれいに剥がす方法をおすすめしていました。
本当にこの方法で、簡単にスライスチーズがフィルムから、きれいに剥がせるのかを試してみました。
スライスチーズをフィルムから簡単に剥がす方法
筆者が用意したのは、森永乳業の『とろけるスライス』。
チーズトーストを食べたいので、『とろけるタイプ』にしました。
筆者はスライスチーズのフィルムを剥がすのが苦手で、チーズトーストを作ろうと思ったこの日の朝も、きれいに剥がせませんでした。
それでは、森永乳業のウェブサイトで紹介されている方法を試してみたいと思います。
まず、スライスチーズを冷蔵庫から取り出します。
常温で3分ほど放置すると、スライスチーズが柔らかくなってきたのが分かりました。
このままの状態でフィルムを剥がしてしまうと、恐らく失敗してしまうのは目に見えています。
そこで、スライスチーズを冷蔵庫に戻します!
スライスチーズを十分に冷やすため、冷蔵庫から出していた倍の時間の6分ほど置いておきました。
冷蔵庫から取り出し、いざ、フィルムを剥がすと…。
なんということでしょう。きれいにスライスチーズが剥がれます!
冷蔵庫へ戻さず作ったチーズトーストと同じように、おいしく食べることができました。
ちなみに、「冷凍庫に入れれば、より時短になるのでは?」と思い試したところ、およそ1分でフィルムからきれいに剥がせましたよ!
筆者は、モーニングタイムをさわやかに過ごすことができました。
スライスチーズがフィルムからきれいに剥がせずに困っていた人は、試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]