スライスチーズはこう剥がして! 企業の解説に「早速試します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
- 出典
- 森永乳業
トーストやハンバーグなど、さまざまな料理と合わせやすい『スライスチーズ』。
1枚ずつフィルムで包装されていて、必要なぶんだけ使えるのも魅力の1つです。
しかし、そのチーズを包装しているフィルムがうまくはがせず、困ったことがある人も多いのではないでしょうか。
乳製品メーカー『森永乳業』のウェブサイトでは、スライスチーズをフィルムからきれいにはがす方法を紹介しています。
チーズの温度が上がるとフィルムにくっ付きやすくなる
『スライスチーズ』をフィルムからはがす時、チーズが破れてしまったり、チーズの一部がフィルムに残ってしまったりすることも珍しくありません。
朝の慌ただしい時間や急いで料理を作る場面では、フィルムに残ったチーズを取り除くのが面倒に感じてしまいます。
この問題が解決できれば、プチストレスも解消できるでしょう。
森永乳業は「フィルムからスライスチーズをはがしやすくする方法を教えてください」という質問に対して、次のように回答しています。
冷蔵庫から取り出したスライスチーズが柔らかい状態になっていると、乳脂肪の一部が液状化し始めているかもしれません。
フィルムをきれいにはがすには、チーズの温度を上げないことが重要です。
スライスチーズは使う直前に冷蔵庫から取り出す
スライスチーズは、使う直前まで冷蔵庫に入れて置きましょう。室温に置く時間を最小限にすることで、フィルムがはがしやすくなります。
フィルムをきれいにはがすには、スライスチーズを十分に冷やした状態で使うのがポイントです。
スライスチーズをフィルムからはがすのに苦戦していた人は、ぜひ試してみてください。手軽で便利なスライスチーズを存分に楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]