大葉2枚のせて焼くと…? 玉子焼きの断面に「家族から好評」「楽しい!」
公開: 更新:


炊飯器に入れる前にやって! 家族が喜ぶ『炒めキノコの炊き込みご飯』の作り方ホカホカのご飯に具材の旨みが染み込んだ炊き込みご飯は、それだけでごちそうになる食卓の定番ですよね。 おかずが少ない日でも満足感があるので、つい頼りたくなるという人も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんな炊き込みご...

むね肉と『ゆかり』を袋に入れて…? 短時間で作れる簡単おかずに「リピ確」味の決め手は、ふりかけの『ゆかり』!レシピサイト『Nadia』で公開されている、安価な鶏むね肉を生かし、パサつかない『むね肉のマヨゆかり炒め』の作り方を紹介します。






卵があれば、朝食や弁当の一品として作れる玉子焼き。
ネギやカニカマを入れてみたものの、そろそろマンネリ化してきたなと思っていました。そこで、冷蔵庫を覗いてみると、余っていた大葉とチーズを発見!
「大葉とチーズは相性がいいから、これはいけるかも」と加えてみたら、家族から予想以上の好反応が返ってきました。
本記事では『大葉とチーズの玉子焼き』の作り方を紹介します。
『大葉とチーズの玉子焼き』
難しい工程は一切なく、いつもの玉子焼きを作る手順で、大葉とチーズを一緒に巻いていくだけ!
まず、卵2個をボウルに割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きましょう。
油を引いて熱した玉子焼き器に、半量の卵液を流し入れます。
そこに、スライスチーズ1枚と大葉2枚を並べます。この時、チーズは玉子焼き器の縁から少し離れたところにのせるのがポイント。
手前からくるくると巻きます。巻き終えたら残り半量の卵液も流し込んで、同じように巻いていきましょう。
焼き上がったらラップでくるんで5分ほど置き、少し休ませてください。
好みの大きさにカットしたら完成です。
切ってみると、黄色と緑のコントラストがきれいで、楽しい仕上がりに!画像でも、チーズのとろ~り感が伝わるのではないでしょうか。
大葉のさわやかな香りに加え、チーズのコクと塩気が玉子にしっかり絡み、まさにマンネリ打破となる新鮮な味わいでした。間違いなくこれはアリです!
一緒に食べた家族からも「また作って!」と好評でした。
味付けは、大葉とチーズの風味を生かせるように塩のみにしているので、調理時間の節約にもなります。
ちょっとだけ贅沢気分を味わえる、簡単だけど満足感たっぷりの玉子焼きレシピ。ぜひ試してみてください。
ちなみに、海苔を一緒に巻いても見た目が楽しい玉子焼きが作れるので、おすすめです!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]