lifestyle

チャーハンをパラパラにするなら、どの方法が一番? 試した結果が一目瞭然!

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チャーハン

※写真はイメージ

チャーハンの作り方は、『具材とご飯を炒めるだけ』と非常にシンプルです。しかしご飯をパラパラに仕上げるのは意外に難しく、料理が得意な人であっても苦戦します。

インターネット上では、『チャーハンをパラパラにするライフハック』がいくつも紹介されていますが、結局どれが一番いいのか分からない人もいるでしょう。

さまざまなライフハックを紹介しているよう(you.kaiteki_life)さんは、よく知られている3つの方法をInstagramで検証しています。

もっともパラパラになる方法は、3つのうちどれなのでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

チャーハンがパラパラになる方法は○○に決定!

まず、エントリーされた『チャーハンをパラパラにする方法』を見てみましょう。

・ご飯とマヨネーズを混ぜてから炒める。

・卵とご飯を混ぜてから炒める。

・ご飯を水で洗ってから炒める。

この3つは、どれもインターネット上で見られる、よく知られた方法です。

『どれもパラパラ』になるのですが、ようさんはこの中の『トップオブパラパラ』を決めるべく、すべての方法でチャーハンを作っています。

1.ご飯とマヨネーズを混ぜてから炒める

まずは、ご飯とマヨネーズを混ぜる方法です。ボウルにご飯を入れたら、マヨネーズを適量加えます。

ボウルにマヨネーズを入れる様子

マヨネーズが全体に絡まるよう、しゃもじでしっかり混ぜましょう。

ご飯とマヨネーズをしゃもじで混ぜる様子

フライパンに油を引いて火をつけ、温まったら卵を割り入れます。

油を引いたフライパンに卵を割り入れる様子

卵をほぐしたら、ご飯を入れて炒めましょう。

ボウルに入ったご飯をフライパンに入れる様子

よく知られた方法なだけに、満足度の高いパラパラチャーハンになりました。

完成したチャーハンを箸でつまみ上げた様子

2.卵とご飯を混ぜてから炒める

『ご飯とマヨネーズを混ぜる方法』を超えるパラパラを実現したのが、『卵とご飯を混ぜる方法』です。

まず、ボウルにご飯と卵を入れ、しゃもじでしっかりと混ぜ合わせます。

ボウルにご飯と卵を入れてしゃもじで混ぜる様子

フライパンに油を引き、卵と合わせたご飯を炒めていきましょう。

炒める時のポイントは『スピードを重視する』ことです。

油を引いたフライパンに卵と混ぜ合わせたご飯を入れる様子

お店で提供されるような、理想のパラパラチャーハンになりました。

炒めたチャーハンを皿にのせる様子

3.ご飯を水で洗ってから炒める

最後は、3つの中でもっとも『プロっぽい工夫』をする『ご飯を水で洗う方法』です。

ご飯をザルに入れ、流水でぬめりがなくなるまで洗いましょう。

ご飯をザルに入れて洗う様子

水気が切れるまで20分ほど放置します。

ご飯の水が切れたら、いつものように炒めていきましょう。

洗ったご飯をザルに入れて水を切る様子

パラパラにはなるものの、ようさんいわく「時間をかけた割には…」という仕上がりだそうです。

完成したチャーハンを箸で持ち上げた様子

ようさんが検証した結果、『卵とご飯を混ぜてから炒める』方法が、一番パラパラになったのだそう。

「失敗せずに完成させたい」という人は、ようさんがおすすめする『卵とご飯を混ぜてから炒める』方法を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

出典
you.kaiteki_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top