万能洗剤『ウタマロクリーナー』が使える! おすすめの活用術4選に「めっちゃ便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。
- 出典
- yu.u_room
洗剤売り場に行くと、用途別にさまざまな種類が並んでいて、どれを選べばいいか迷ってしまうことはありませんか。
あれこれ買いそろえると、収納スペースを圧迫してしまうのも悩みの種です。
そのような時におすすめなのが、Instagramで掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんが紹介する『ウタマロクリーナー』。
住まいのいろいろな場所に使える多用途タイプの中性洗剤で、これ1本で家中の掃除ができてしまう優れものです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『ウタマロクリーナー』でピカピカ!身近な汚れへの活用法4選
家庭用洗剤の製造と販売を手掛ける株式会社東邦のウタマロクリーナーは、手肌に優しいアミノ酸系洗浄成分を使用した中性洗剤です。
酸性とアルカリ性両方の汚れに対応しています。
1.床掃除に
ゆうさんは、床掃除に希釈液を作って使用しています。
バケツにお湯を入れて、ウタマロクリーナーを数回プッシュしましょう。
そこに雑巾やモップを浸してしっかり絞り、拭き掃除をします。
皮脂汚れや食べこぼし、油汚れなどもすっきり落とせるうえ、直接スプレーするよりも掃除後のベタつきがなく快適に仕上がります。
2.玄関タイルに
外から入ってくる汚れがたまりやすい玄関のタイルにも活用できます。
ウタマロクリーナーをタイルにスプレーし、メラミンスポンジで軽くこすりましょう。
汚れがスルッと落ちて、見た目も気持ちもすっきりします。
水を使わず掃除できるので、気になった時に手軽にサッと使えるのも魅力です。
3.換気扇の漬け置きに
面倒な換気扇掃除も、ウタマロクリーナーがぴったりです。
換気扇の部品が入るビニール袋にお湯を入れ、ウタマロクリーナーを数回プッシュして希釈液を作ります。そこに換気扇の部品を入れて、漬け置きしましょう。
一般的なアルカリ性洗剤では素材によって変色することもありますが、中性のウタマロクリーナーなら安心して使えます。
4.浴室の換気扇フィルターに
浴室の換気扇フィルターの汚れにも、ウタマロクリーナーが活躍します。
ウタマロクリーナーを全体に吹きかけ、しばらく置いてから水で洗い流せば完了です。
ウタマロクリーナーは、手軽さと多用途性を兼ね備えたクリーナーです。
床やタイル、換気扇だけでなく、水拭きできる壁紙や家具、プラスチック製品にも使えます。
洗剤を用途ごとにそろえるのが面倒な場合や、収納スペースに余裕がない場合でも、1本あれば掃除のストレスを大きく減らせるはずです。
家中のあらゆる汚れ落としに、ウタマロクリーナーを取り入れてみてください!
[文・構成/grape編集部]