ゴミ箱に『クリアファイル』を設置してみて! 4つの裏技に「生活感なし」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
毎日何気なく使っているゴミ箱。しかし、「設置した袋がズレてしまう」「ゴミ袋がはみ出して、生活感があふれてしまう」など、ちょっとしたストレスを感じたことはありませんか。
暮らしに役立つライフハックを発信しているインスタグラマーのぴよみ(piyomi_life)さんによると、ほんの少しの工夫でゴミ箱に関する悩みを解決できるそうです。
そこで本記事では、ぴよみさんのInstagramから、『ゴミ箱の見た目も使い勝手も快適になるアイディア』を紹介します。
ゴミ箱の裏技5選
ぴよみさんのアイディアは、どれも手軽に取り入れられるものばかり。
ちょっとした工夫で、毎日の小さなストレスをグッと軽減できます。
1.ビニール袋がズレない裏技
ゴミ箱にビニール袋をかぶせて使っていると、ゴミを捨てる時にズレやすく、不便を感じることがあります。
そのような時は、ビニール袋の取っ手部分を外側からクルクルとねじり、内側へ折り込みましょう。
反対側も同じようにねじって入れ込めば、袋がしっかり固定されてズレにくくなります。
ゴミを押し込むように入れても、しっかりフィットしたままなので安心です。
2.ビニール袋を交換する手間をなくす裏技
「袋の取り替えが面倒…」という人におすすめなのが、あらかじめ数枚の袋を重ねてセットしておく方法です。
使い終わった袋を1枚取り外せば、次の袋がすでに準備されている状態に。わざわざ新しい袋を取り出す手間が省けて、忙しい朝にも便利です。
3.クリアファイルでビニール袋の生活感をなくす裏技
ゴミ箱に袋をかぶせると、外にはみ出したビニールが目立ち、生活感が出てしまうこともありますよね。
クリアファイルを使えば、簡単にゴミ袋を隠せるそうです。
クリアファイルの長辺をカットし、ゴミ箱の内側に沿わせてテープで固定しましょう。
ゴミ箱とクリアファイルの間に袋の上部を入れ込めば、ビニールが外に出ず、見た目がすっきり整います。
4.フックでビニール袋の生活感をなくす裏技
クリアファイルをセットするのが面倒だと感じる人は、100円ショップなどで手に入る『粘着式の開閉フック』を使うのが便利です。
ゴミ箱の内側4カ所に、対角線になる位置にフックを取り付け、袋の持ち手を引っ掛けるだけ。ズレを防げるだけではなく、袋がゴミ箱からはみ出しにくくなります。
5.フックを使った分別ゴミ箱の裏技
同じ開閉フックを、ゴミ箱の外側に取り付けます。
対角線上に2カ所フックを取り付け、ビニール袋2枚をセットしましょう。
それぞれの持ち手を外側のフックにかければ、簡単に分別できるゴミ箱に早変わりします。
ちょっとした工夫を取り入れるだけで、毎日の暮らしが少しずつ快適に整っていきます。
ぜひ、自分の生活に合ったアイディアから試してみてください。
[文・構成/grape編集部]