lifestyle

家にあるものでできる! クリアファイルで作るスッキリ収納が便利

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ぽむの写真

インフルエンサー

ぽむ

2DKの築古賃貸物件で夫と暮らす、日常の『散らかりストレス』を失くしたい妻。

毎日の生活で何枚も使うゴミ袋。リビングやキッチン、洗面所など、場所ごとにサイズが違うと収納方法にも悩んでしまいますよね。

箱ごと置くと場所を取り、袋だけ取り出してまとめておくと引き出しの中がごちゃついてしまうため、小さなストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。

そんな悩みをすっきり解消してくれるアイディアを紹介してくれているのは、ぽむ(pom___room)さんです。

本記事では、ぽむさんがInstagramで紹介しているアイディアを詳しく解説します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

クリアファイルで作るゴミ袋収納

ぽむさんが紹介している『吊るすゴミ袋収納』は、見た目もスッキリして使いやすく、DIY初心者でも簡単に作れるのが魅力です。

早速、材料と作り方をご紹介します。

【材料】

・クリアファイル 3枚

・フィルムフック

・穴開けパンチ

・ホッチキス

すべて家にあるものか、100均で手に入るものばかりなので、思い立ったらすぐに始められますね。

作り方は簡単6ステップ

1.まず、クリアファイルの開かない側の長辺の真ん中を半円にカットします。これを合計3枚作成しましょう。

クリアファイルの真ん中を半円にカットする様子

2.3枚のクリアファイルを半分ずつずらして重ねてください。

3枚のファイルをずらして重ねる様子

3. 重なった8か所の部分をホッチキスでしっかり留めます。

クリアファイルの重なった部分をホチキスで留める様子

4.開け口からゴミ袋を入れていきましょう。

クリアファイルの開け口にゴミ袋を入れる様子

5.穴開けパンチで上部に穴を2か所開けます。

クリアファイルを指さす写真

6.フィルムフックを貼り付けたい場所に設置し、そこへ収納を吊るせば完成です。

クリアファイルで作ったゴミ袋収納を取り付けた写真

ホッチキスや穴開けパンチを使用する時は、硬さがあるので注意して作業してください。

吊るせるゴミ袋収納のメリット

この収納の魅力はなんといっても『浮かせる収納』であることです。ゴミ袋を床や棚の上に置かずに済むため、掃除の邪魔にもならず、生活感も出にくくなります。

さらにクリアファイルを使っているため、サイズごとに分けて収納できて、必要なぶんだけサッと取れる点もメリットです。

収納用品を買い足さなくても、家にあるものでここまで便利になるなら、試さない手はありません。

ゴミ袋の収納にモヤモヤしていた人は、ぜひぽむさんのアイディアを参考にして、すっきり快適な収納を取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

部屋

ダイソーのパネルを組むだけで? 収納ラックに「軽い」「安い」【100均DIY4選】ダイソーの『組み立てパネル』は、自由に組み合わせて収納ラックを作れる便利アイテム。軽量で扱いやすく、インテリアに合わせてカラーも選べます。さらに、焚きつけ材の収納ボックスやランプなど、手軽に楽しめるDIY術も話題です。

すし巻の画像

たった700円で高級感あふれる『アフタヌーンティー』を実現!セリアDIYで作る映えトレイ『団地でホテルライクな暮らし』をテーマにInstagramで情報を発信している、maiko(simpzy_life)さんは、ティースタンドをイメージした2段トレイの作り方を公開しています。

出典
pom___room

Share Post LINE はてな コメント

page
top