「意外すぎる」「早く知りたかった」 鉢スタンドが見せる収納アイテムに!
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。
100円ショップで手軽に購入できる『鉢スタンド』は、屋外で植木鉢などを置くためのアイテムです。
しかし、その用途にとらわれず、「別の使い方ができたら…」と考えたことはありませんか。
そのような人におすすめなのが、りぶ(reb_kurashi_papa)さんがInstagramで紹介している見せる収納アイディアです。
ひと工夫で見た目もすっきり片付き、取り出しやすさも兼ね備えた収納が便利そうだったので、実際に作ってみました。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
わずか数分の組み立てで完成!
つい増えてしまいがちなぬいぐるみは、収納場所に困ることがあります。奥に片付けてしまうと、取り出しにくくなってしまうこともあるでしょう。
りぶさんが紹介する『鉢スタンド』を使った収納アイディアは、そのような悩みを解決します。キャスターを付ければ、使う場所に合わせて自由に移動させることが可能です。
用意するものはすべて『ダイソー』で購入できる商品です。
・『鉢スタンド(8号、背高、40cm)』(税込220円) 1個
・『木製キャスタートレー 丸型』(税込110円) 1個
・ヘアゴム 3~5セット
・結束バンド 適量
木製キャスタートレーは丸型のものを、ヘアゴムは2本入りのものを3~5セット準備しました。
鉢スタンドの口が広いほうを上にし、ヘアゴムを3cm間隔で結んでいきましょう。
鉢スタンドの口の狭いほうにも、同じように等間隔でヘアゴムを結んでいきます。ゴムの張り具合は、好みに合わせて調節しましょう。
目安としては、1mのヘアゴムを3等分して使うのがおすすめです。
ゴムは結ぶ前に切っておくと扱いやすくなりますが、まずは1本切らずに長いまま結び、張り具合を確認してから調節すると失敗が少なく済みます。
ゴムを上下それぞれに結び、余った部分をカットしましょう。上下をしっかりと固定しておくことで、ヘアゴムがずれにくくなります。
よりしっかりと固定したい場合は、結び目を接着剤などで留めましょう。
鉢スタンドの口が狭いほうに、結束バンドで木製キャスタートレーを取り付けていきます。
4か所ほどしっかり固定すれば、完成です。
ぬいぐるみだけではなく、ブランケットやクッションなども収納できます。部屋の隅や玄関の一角など、ちょっとしたスペースに置きやすいサイズ感も嬉しいポイントです。
ヘアゴムの色を黒で統一すれば、シックな印象に。用途やインテリアに合わせて、ヘアゴムの色を使い分けてみるのもおすすめです。
暮らしに合った使い方を見つけて、見せる収納を楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]