スーツケースに入りきらない荷物があるなら? 2倍入る裏技に「すごい」「これはやる」
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

トイレの蛇口の水垢汚れ 除去する掃除方法に「真似します」トイレの手洗いボウルの蛇口には、水垢汚れが蓄積しがちです。頑固な『化石』になってしまった場合でも、諦める必要はありません。すっきりきれいにする方法を紹介します。真似して掃除してみてください。
旅行前はワクワクする一方、「行く前の荷造りがしんどい」と感じてしまうこともあるでしょう。
「あれもこれも入れなければ」と準備をしていると、いつの間にかスーツケースがいっぱいになり、途方に暮れることも。
旅行の荷物をコンパクトに収める裏技を教えてくれるのは、短時間で掃除する方法を発信している、インスタグラマーのつなな(tsunana_souji)さんです。
本記事では、つななさんがInstagramで紹介している、スーツケースの容量が2倍になる裏技を紹介します。
スーツケースの容量を2倍にする裏技
家族ぶんの荷物をなるべくコンパクトに収める工夫に、毎回悩む人も多いでしょう。
つななさんが紹介する裏技で使うアイテムは、『圧縮袋』です。
空気を抜いて圧縮することで、衣類をコンパクトに収納できます。
圧縮袋にはさまざまな種類がありますが、つななさんが使用したのは、ぐるぐると丸めるだけでコンパクトになる圧縮袋です。
まず、衣類を圧縮袋に入れて、スライダーでジッパーを閉めます。
ジッパーとは逆側から圧縮袋をぐるぐると丸めていき、空気を押し出しましょう。
逆流防止の構造になっており、巻くだけで空気が放出されるので、特別な道具は必要ありません。
空気が入ってしまうことなくコンパクトになりました。
圧縮袋に入れて衣類をコンパクトにすると、入らなかった荷物がすべて入り、スーツケースにすき間ができます。
日ごとに分けて圧縮袋に入れれば、旅行先での作業もラクでしょう。
スペースが増えれば、子供が服を汚した時用の替えの衣類まで入れられます。
圧縮袋はスーツケースの大きさや、用途に合わせたサイズを選んでください。
洗濯ネットを持参するのもおすすめ
荷ほどきをラクにするためには、『洗濯ネット』を持っていくとよいそうです。
帰りの荷造りの時、衣類を仕分けして洗濯ネットに入れたら、そのまま圧縮袋にしまってコンパクトにしましょう。
洗濯ネットに入れておけば、帰宅後そのまま洗濯機に入れられるので、洗濯時の手間を軽減できます。
旅行の時はなるべく荷物を減らし、身軽に動けるとラクですよね。圧縮袋を使えばスーツケースに衣類がすっきりと収まり、帰りのお土産を入れるスペースも確保できます。
洗って乾かせば繰り返し何度でも使えるため、この機会に旅行のアイテムに圧縮袋を加えてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]