lifestyle

スーツケースに入りきらない荷物があるなら? 2倍入る裏技に「すごい」「これはやる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーツケース

旅行前はワクワクする一方、「行く前の荷造りがしんどい」と感じてしまうこともあるでしょう。

「あれもこれも入れなければ」と準備をしていると、いつの間にかスーツケースがいっぱいになり、途方に暮れることも。

旅行の荷物をコンパクトに収める裏技を教えてくれるのは、短時間で掃除する方法を発信している、インスタグラマーのつなな(tsunana_souji)さんです。

本記事では、つななさんがInstagramで紹介している、スーツケースの容量が2倍になる裏技を紹介します。

スーツケースの容量を2倍にする裏技

家族ぶんの荷物をなるべくコンパクトに収める工夫に、毎回悩む人も多いでしょう。

つななさんが紹介する裏技で使うアイテムは、『圧縮袋』です。

圧縮袋を手にしている様子

空気を抜いて圧縮することで、衣類をコンパクトに収納できます。

圧縮袋にはさまざまな種類がありますが、つななさんが使用したのは、ぐるぐると丸めるだけでコンパクトになる圧縮袋です。

まず、衣類を圧縮袋に入れて、スライダーでジッパーを閉めます。

圧縮袋のジッパーを閉める様子

ジッパーとは逆側から圧縮袋をぐるぐると丸めていき、空気を押し出しましょう。

衣類の入った圧縮袋の空気を抜く様子

逆流防止の構造になっており、巻くだけで空気が放出されるので、特別な道具は必要ありません。

空気が入ってしまうことなくコンパクトになりました。

圧縮袋に入れて衣類をコンパクトにすると、入らなかった荷物がすべて入り、スーツケースにすき間ができます。

日ごとに分けて圧縮袋に入れれば、旅行先での作業もラクでしょう。

並べて置いてある子供服

スペースが増えれば、子供が服を汚した時用の替えの衣類まで入れられます。

圧縮袋はスーツケースの大きさや、用途に合わせたサイズを選んでください。

圧縮袋に入っている子供服

洗濯ネットを持参するのもおすすめ

荷ほどきをラクにするためには、『洗濯ネット』を持っていくとよいそうです。

洗濯ネットを手にしている様子

帰りの荷造りの時、衣類を仕分けして洗濯ネットに入れたら、そのまま圧縮袋にしまってコンパクトにしましょう。

洗濯ネットに衣類を入れる様子

洗濯ネットに入れておけば、帰宅後そのまま洗濯機に入れられるので、洗濯時の手間を軽減できます。

旅行の時はなるべく荷物を減らし、身軽に動けるとラクですよね。圧縮袋を使えばスーツケースに衣類がすっきりと収まり、帰りのお土産を入れるスペースも確保できます。

洗って乾かせば繰り返し何度でも使えるため、この機会に旅行のアイテムに圧縮袋を加えてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
tsunana_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top