電子レンジで『10分』加熱すると…? 炊飯テクに「早速試す」「コレは便利」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
夕食時、ご飯を炊くのを忘れて慌てた経験はありませんか。
実は、炊飯器を使わずに、あっという間にご飯を炊ける方法があります。
本記事では、ゆみ(yumimama_kurashi)さんが紹介する、炊飯器の早炊き機能より早い、電子レンジを使ったご飯の炊き方について、詳しく見ていきましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
たった15分の加熱でふっくらご飯が本当にできる!
まずお米を普段通り研いで、耐熱性の容器に入れましょう。この後にお湯を入れるため、深めの容器を用意してください。
お米を入れた容器に260㎖のお湯を注ぎ、ラップをかけて5分放置しましょう。
水ではなくお湯を入れて、吸水時間を短縮するのがポイントです。間違えて水を入れないように気を付けてください。
ラップの上下を開けた状態にして、電子レンジ500Wで5分加熱します。
レンジから取り出したら、軽く一度かき混ぜてからラップをかけ直し、再び200Wで10分加熱しましょう。
加熱する時は、1回目と同様、かけたラップの上下を開けてください。
たったこれだけで、あっという間にふっくらご飯が完成しました。
加熱後の容器は非常に熱いため、耐熱手袋などで手を保護したうえで、容器を取り出しましょう。
忙しい時でも時短でふっくらご飯が炊ける!
本記事で取り上げたアイディアを知っていれば、ご飯を炊き忘れた時でも焦らずに済みます。
「夕飯用のご飯を炊いていない!」「寝坊して弁当用のご飯を準備できていない」といった時に、試してみてください。
ゆみさんのInstagramでは、このほかにも日常を楽にしてくれる、便利で費用がかからないアイディアやグッズが紹介されています。
この機会にチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]