賃貸でも安心! 穴をあけずに収納が叶う100均グッズに「知らなかった」「参考になる」
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

インスタント麺は非常食として使える! お湯がなくても作れる方法に「知らなかった」災害などでお湯が使えない非常時でも、インスタント麺は水で調理できます。本記事では、カップラーメンや袋麺を水で作る方法を具体的に紹介。いざという時に役立つ備えとして、ローリングストックの活用法もあわせて解説しています。
賃貸物件に住んでいる人の中には、「壁に穴をあけられず収納を増やせない」という悩みを抱えている人は多いでしょう。
そんな悩みを解決してくれるのが、整理収納アドバイザーの資格を持つ、ほしばな(hoshibana_kurashi)さんが紹介するアイディアです。
本記事では、ほしばなさんのInstagramから、100均アイテムを活用した『穴をあけずに収納を増やすDIYアイディア』を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
工事不要でここまでできる!100均収納アイディア5選
どのアイディアも、セリアやダイソーなどの100円ショップで手に入るアイテムを使います。手軽にそろえられるうえ、取り付けに特別な工具は必要ありません。
賃貸住宅でも安心して使えるため、費用をかけずに収納を増やしたい人にぴったりです。
マルチバー
マルチバーは、省スペースで収納力を簡単にアップさせられる、便利なアイテムです。
マルチバーを下駄箱の扉の内側に取り付ければ、スリッパの収納場所として使えます。
さらに、キッチンのゴミ箱に設置してゴミ袋をかけたり、引き出しの中に取り付けてラップを立てて収納したりと、アイディア次第で使い道が広がるでしょう。
文字通り、『マルチ』に使える万能グッズです。
かもいフック
かもいフックは、柱や扉に引っかけて使うアイテムです。
かもいフックを設置すれば、バッグや服をちょっとかけておきたい時に便利。
カーテンを留める用途にも使えるので、壁に穴をあけられない賃貸でも重宝します。
つっぱり棒
つっぱり棒は、場所を選ばずに設置できるアイテムです。
つっぱり棒を玄関の下駄箱の中に取り付けると、即席の傘立てとして使えます。
クローゼットや棚の中に設置すれば、ハンガー収納として活用できるでしょう。
また、かもいフックと組み合わせて使うのもおすすめ。かもいフックを2つ設置し、その上につっぱり棒を置けば、室内干しスペースに変わります。
吊り下げワイヤーバスケット
吊り下げワイヤーバスケットは、空間を有効活用できる収納アイテムです。
タオルかけに取り付ければ、タオルをすっきりと収納できるスペースになります。
また、食器棚やクローゼットの『デッドスペース』を活かしたい時にも便利です。
玄関上の戸棚に設置すれば、靴用品の収納としても重宝します。
強力マグネット
強力マグネットは、貼り付けるだけで収納の幅が広がるアイテムです。強力マグネットをコップの底に貼れば、浮かせる収納が実現します。
金属製の下地やネジがある場所に取り付ければ、壁に穴をあけずに収納場所を作れるでしょう。
ほしばなさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられました。
・かもいフックがこんなに便利だったとは。
・壁にマグネットが使えるなんて知らなかった。
・収納を増やしたかったから参考になる!
壁に穴をあけられなくても、100円ショップのアイテムを活用するだけで、収納の幅が大きく広がります。
「ここに収納があったら便利なのに」と感じている人は、ぜひ本記事のアイディアを取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]