100均だけでこのクオリティ? 竹ひご棚の完成度に「天才すぎる」「すぐマネする」
公開: 更新:


クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。

『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。
- 出典
- simpzy_life
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。
キッチンやリビング、デスク周りの小物が整理できず、悩んでいませんか。
頻繁に使うものは、使いやすさを考えて「引き出しに入れずに整理したい」と考える人も多いでしょう。
そこで本記事では、見せる収納にぴったりなおしゃれな棚を、maiko(simpzy_life)さんのInstagramから紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
100円ショップのグッズでおしゃれな棚をDIYしよう
maikoさんは、100円ショップのダイソーで購入できるアイテムだけを使って棚を作る方法を紹介していました。
使う材料は以下の通りです。
【材料】
・『バンブートレー』(税込220円) 3枚
・『竹ひご20本入り』(税込110円) 3袋
・グルーガン
材料はカットせずに、そのまま使用します。
作り方
まずは、竹ひごの真ん中18cmのところに印を付けましょう。定規を使って、並べた竹ひごにまとめて線を引けばOKです。
次にトレーを1つひっくり返します。
竹ひごの下部にグルーガンを付けて、トレーに1本ずつ接着してください。
15本ほど接着したら竹ひごが上になるようにトレーを倒し、竹ひごのもう片方の端をもう1つのトレーにも接着します。
竹ひごの幅をそろえながら、作業を進めてください。
竹ひごの両端にトレーを接着できたら、中段のトレーを付けます。竹ひごの真ん中に付けた印を目印にして、グルーガンで接着してください。
これで3段の棚ができあがりました。
トレーが傾かないようにしながら、背面と側面に残りの竹ひごを接着すれば完成です。
材料をグルーガンで接着していくという作業だけで、おしゃれなディスプレイラックが完成します。
100円ショップのグッズだけで作ったとは思えない、スタイリッシュなデザインです。
なお、ラックにはあまり重たいものはのせられませんが、maikoさんによると上段、中段、下段の3段で留めることで、グラつきは抑えられるとのこと。
同じく100円ショップで購入できる、ガラスのキャニスター程度であれば、問題なく置けるでしょう。
ハイクオリティな見た目に感動の声
この投稿には、以下のようなコメントが多数寄せられています。
・すごすぎる!天才です。
・クオリティ高い!
・100円ショップのもので作ったとは思えない!
簡単に購入できるアイテムだけで作れるので、「作ってみたい」と思った人も多いのではないでしょうか。
おしゃれな見せる収納ができれば、暮らしがより快適になるでしょう。気になった人はぜひ作ってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]