電子レンジで完結するブロッコリー調理 小さな工夫に「これは気付かなかった」「面白い」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
サラダやスープ、炒め物など、さまざまな料理で楽しめるブロッコリー。カリウム、亜鉛、ビタミンなど栄養豊富で色どりも美しく、積極的に取り入れたい食材です。
しかしゆでてしまうと、貴重な栄養素が流れ出てしまうことを知っていますか。
ブロッコリーの栄養素を残したままおいしく食べるためには、調理方法に工夫が必要です。
そこで本記事では、さまざまな時短家事を発信している、ちょこ(choco_lifehack)さんのInstagramから、ブロッコリーの調理法を紹介します。
貴重な栄養素を減らさない!画期的なブロッコリー料理
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
まず、ブロッコリーを水でよく洗ったら小房に切り分け、電子レンジ対応のポリ袋に入れます。
袋の口を縛らずに軽く巻く程度にしたら、電子レンジに入れて600Wで加熱してください。加熱時間は、硬めがよければ2分、やわらかめがいい場合は3分が目安です。
なお、袋の口をしっかり閉じてしまうと、加熱した際に破裂する可能性があります。『軽く巻く』程度にとどめて、空気の逃げ道を作っておきましょう。
加熱が終わったら、袋の中に好みの調味料を入れてください。ちょこさんは、韓国の出汁の素『ダシダ』とゴマ油を入れていました。
袋をよく振って、ブロッコリーに調味料をなじませます。
これで立派なおかずの完成です。栄養素を逃がさないうえに、洗い物の量を抑えられるので、まさに一石二鳥のテクニックといえるでしょう。
なお、余ったブロッコリーは袋に入れたまま、冷凍庫に入れて保存できます。食べる時は、再度電子レンジで袋ごと加熱すればいいので、手間がかかりません。
豊富な栄養素をしっかり摂取できる
本記事で紹介したブロッコリーの調理方法を実践すれば、貴重な栄養素を減らすことなく、おいしく食べられます。
簡単に作れるので、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]