trend

「これは食べられません」 ずらりと並ぶ7種類のおにぎり、よく見ると?「天才!」

By - エラチヒトシ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おにぎりの写真

日本人の食卓で親しまれている、おにぎり。

具なしでもおいしいですが、たらこや鮭、煮卵など、さまざまな具が入ったおにぎりは、味はもちろん視覚的にも楽しめますよね。

chie(@nisemonogakari)さんがXで公開した7種類の『おにぎり』に、注目が集まっています。

見た目はとてもおいしそうな『おにぎり』なのですが、どこか違和感があるようで…。

おにぎりの写真

『おにぎり』がずらりと並べられているのは、なんとダンボールの上。皿などにのせた状態ならまだしも、直接置くのは不衛生でしょう。

しかし、ダンボールの上に置いてもまったく問題がない秘密が隠されていました。なぜなら7種類の『おにぎり』は、複数の樹脂を使用して作られた、フェイクフードだから…!

chieさんは日々、趣味でフェイクフードを作って販売しています。これらの『おにぎり』も、こだわりが詰まった作品の一部です。

まだ作りかけの『おにぎり』を、ダンボールの上で乾燥中させていたところ「おにぎり専門店のように見えるかな?」と思い、きれいに並べてみたといいます。

これらの『おにぎり』は、すべて高さ4cmほどのミニサイズ。この後専用の袋に入れられて、キーホルダーに生まれ変わるそうですよ。

おにぎりの写真

キーホルダーのため、トートバッグなどに付けて持ち歩けるのも、ポイントが高いでしょう。

おにぎりの写真

投稿には「煮卵ください!」「全部買います」「めちゃくちゃおいしそう!」といった声が寄せられていました。

つい手を伸ばして、口へ運びたくなりそうな、chieさんの『おにぎり』。

grapeは、制作時のこだわりなどについて、chieさんに話を聞いてみました。

フェイクフードの『おにぎり』、制作者に話を聞いた

――『おにぎり』を制作するにあたり、こだわったポイントはありますか。

ご飯を使った作品を作る時にはいつも、ご飯のふっくら感を大事にしているんです。

「ぎゅぎゅっ」と固めるのではなく、程よい空気感を気にしながら制作しています。

三角形の塩むすびはとても小さいですが、指先で本物のおにぎりをにぎるように意識しながら作りました。

――7種類の『おにぎり』の中で、chieさんのお気に入りはどれでしょうか。

個人的に気に入っているのは、生たらこの『おにぎり』ですね。

作りたい具はたくさんあるので、『おにぎり』の種類はまだまだ増えていきそうです。

見ているだけでお腹が鳴ってしまいそうな『おにぎり』には、chieさんの手腕の巧みさがしっかりと表れていたのですね。

「今後、種類が増えていきそう」とのことなので、あなたの好きな具が入った『おにぎり』も、chieさんの手で生み出される日がいつか来るでしょう!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

スズメの写真

水浴びではありません! スズメが暑い日に?「これは初めて見た」全国各地で35℃以上の猛暑日を記録している、2025年7月5日現在。涼を取る方法の1つとして、シャワーで水を浴びるのも気持ちがいいですよね。。同月3日、中野さとる(@aerial2009)さんは、1羽のスズメを見かけました。うだるような暑さの中で、スズメがしていたのは、水浴びではなく…。

出典
@nisemonogakari

Share Post LINE はてな コメント

page
top