lifestyle

「冷蔵庫の上にラップ敷いてた」 実はNGな理由とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ラップ

冷蔵庫の上は、ホコリがたまりやすい場所。

「高さがあって掃除をするのが大変!」と、ラップや新聞紙を敷いて、掃除の手間を減らそうとしている人も多いでしょう。

しかし、その『ひと手間』が、冷蔵庫にダメージを与えている可能性があるのです。

Instagramで暮らしの情報を発信している、いぶ(ibu_kurashi)さんは、『やりがちだけど実はNGな家事術』を紹介。

その中で、冷蔵庫の上にラップを敷くことに注意喚起しています。

冷蔵庫の上にラップを敷くと?意外と知らない注意点

いぶさんいわく、冷蔵庫の上にラップを敷くのは、できれば避けたほうがいいのだそうです。

冷蔵庫の上にラップを敷かない

その理由は、冷蔵庫の『放熱』を妨げてしまうから。

冷蔵庫は、上部や側面から熱を逃がす仕組みになっています。しかし、ラップや新聞紙で覆われると放熱しにくくなり、冷蔵庫内部に熱がこもりやすくなってしまうのだそうです。

放熱を妨げる

通気性のないラップを上に敷いている場合、いくらホコリよけになっても、冷却効率が落ちて電力を無駄に消費してしまいかねません。

しかも放熱がうまくいかないまま使い続けると、最悪の場合、機器の故障や発火などの事故につながる恐れもあるのです。

汚れ防止のためのカバーは要注意

いぶさんはほかにも、NG家事を紹介しています。

まず、火からおろしたばかりのフライパンや鍋に水をかけるのはNGです。急激な温度差によって、表面加工が傷んでしまいます。

熱湯をシンクに流すと、排水パイプが傷むため、必ず水と一緒に流すようにしましょう。

なお、シンク掃除の際はメラミンスポンジの使用も避けたほうがいいのだとか。傷が付く原因になります。

いぶさんの投稿のコメント欄には、多くの共感や驚きの声が寄せられていました。

・冷蔵庫にラップを敷いているのでギクッてなった!

・知らなかった!

・まめに掃除するのが一番いいのかな!

冷蔵庫の上にラップを敷くことが、かえって冷蔵庫の負担になると思わなかった人も多いようです。

小さな見直しが、省エネや安全性につながることもあります。

「冷蔵庫の上にラップを敷いている」という人は、これを機に一度見直してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

『豚しゃぶ深煎りごまぶっかけうどん』を作る写真

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...

出典
ibu_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top