lifestyle

麦茶パックにお湯を注いで振ったら? 抽出の工夫に「真似したい」「時短すぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

暑い季節にたくさん飲みたくなる麦茶。

土日や夏休みなど、家族が家にいる時間が長い日は、消費が早くて「作ってもすぐになくなってしまう…」ということもあるでしょう。

そのような時は、Instagramで家事の裏技を多数発信している、ひよ(zubora_oshi)さんが紹介する、爆速で麦茶を作る方法を試してみてください。

本記事では、ひよさんが紹介する、『麦茶にまつわるライフハック』6つのうち2つを紹介します。

※動画はInstagram上で再生できます。

煮出しと水出しの合わせ技で『爆速麦茶作り』

煮出しと水出しの両方に対応した麦茶パックを麦茶用のボトルに入れ、パックが浸る程度のお湯を注ぎます。

お湯を入れるため、耐熱性のボトルを使ってください。

麦茶パックとお湯を入れる

蓋を閉めてからよく振ると、あっという間に麦茶が濃く抽出できます。

ボトルを振る

最後に水を加えて、好みの濃さに調節すれば完成です。

水を注ぐ

冷たい麦茶を飲みたい場合は?

ひよさんの裏技を使っても、作りたての麦茶はまだ冷えていません。とはいえ、氷を入れると麦茶が薄まってしまうでしょう。

そのような時は、ひよさんが紹介する『麦茶氷』を作ってみてください。

フリーザーバッグに麦茶を入れたら、割り箸で数か所はさみます。割り箸の両側は、輪ゴムで留めて固定しましょう。

フリーザーバッグに麦茶を入れる

そのまま冷凍すれば、細長い棒状の『麦茶氷』の完成です。

フリーザーバッグのサイズや割り箸の幅を調整すれば、好みの大きさで麦茶氷を作れます。

水筒にぴったりのサイズに

ひよさんのアイディアに対して、投稿には以下のようなコメントが寄せられました。

・これは夏に役立つアイディアですね!

・私もやってみます。

・天才です!

ひよさんが紹介するアイディアは、麦茶の消費量に対して作るペースが追い付かない時に役立ちます。麦茶にまつわるちょっとしたストレスを、ぜひ解消してみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

出典
zubora_oshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top