71回目の終戦の日 ビデオメッセージ後、初めての天皇陛下からのお言葉は過去の反省と未来への思い
公開: 更新:


「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。
2016年8月15日は71回目の終戦記念日。
日本各地で多くの人々が戦没者へ思いをはせる中、東京都千代田区の日本武道館では日中戦争と第二次大戦の全国戦没者追悼式が行われました。
正午前に始まった式典では最初に安倍首相が、戦没者たちへ哀悼の意を表明。
そして正午に会場全体で1分間の黙祷後、その後天皇陛下がお言葉を述べられました。
全国戦没者追悼式での天皇陛下のお言葉
2016年8月8日に生前退位の意向を示したビデオメッセージ公表後、はじめてのお言葉は戦没者に寄り添った内容となりました。
日中戦争と第二次大戦で犠牲になった人は約310万人。そのなかには軍人と軍属など合わせて約230万人。そして民間人が約80万人が含まれます。