「来てはいけないところに来てしまった…」 カメラマンが訪れた、富山県のある里が閲覧注意
公開: 更新:

※画像はイメージです

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @YUKISONS
カメラマンである@YUKISONSさんが、富山県のある里を訪れたときのこと。
ただならぬ雰囲気に「来てはいけないところに来ちまった」と感じたそうです。
カメラマンとしての血が騒ぎ、その里の様子を写真に収めました。その画像がこちら。
出典:@YUKISONS
出典:@YUKISONS
出典:@YUKISONS
…思わず寒気がしてしまいました。重くたれこめる雲、うっそうと生い茂る草の間に立ち並ぶ無数の羅漢像。思わず回れ右して引き返すレベルです…。
実はこの場所、富山県が誇る「ふれあい石像の里」と「おおさわの石仏の森」という無料施設。
設置されている石像の数はなんと1000体以上!国内で最多の石像が並ぶ、知る人ぞ知る珍スポットなのだとか。
普通の人の像がさらに怖い
施設の経営者は富山県の医療法人・社団城南会。会長である古河睦雄さんが、観光名所になればと1989年に作ったものだそう。
この施設のさらなる特徴は、羅漢像とは別に古河さんの知り合いの像が並んでいる、つまり『知らない普通の人』の像がたくさんあること。
出典:@YUKISONS
スーツのサラリーマンらしき人や、
出典:@YUKISONS
笑顔を浮かべる女性の像も。逆にコワイよ。
出典:@YUKISONS
夕方から夜に訪れたら一歩も動けなくなってしまいそう。@YUKISONSさんも、石像が動いた気がして振り返らずに帰ったそうです。
ちなみに昼間はこんな感じ。これならなんとか楽しめそうですね。
場所は富山県の神通川第2ダムのほとり、富山市街から車で15分ほどだそう。夏の終わりに、冷たい汗をかきたい方は訪れてみてはいかがでしょうか。