LINEの既読無視、どのくらいまでなら許せる? 恋人と友人で驚きの違いが!
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
あなたはLINEを使っていて返事がこなくてイライラしたことはありますか?
LINEの大きな特徴とも呼べる『既読』
「読んでるくせに返信をしていない」事が送信相手に伝わるこの機能は、言葉よりも雄弁に語るもの。
「いま忙しいときだったかな?」
「なにか怒らせるようなこと言ったかな?」
「既読無視された!」
など様々な感情を私達に与えるこの『既読』機能。
さてあなたは返信が来なかった場合どのくらい待てますか?
どのくらいでイライラするのか研究してみた!
今回のこのLINEの返信がこない時、どのくらい待てるのかを調査した結果が発表されました。調査、研究したのは相模女子大の加藤由樹准教授。
加藤准教授は首都圏の大学に在籍する大学生123名にアンケート調査。すると既読に関する面白い調査結果が出ました!
既読機能の良い点としては
「既読によって相手がメッセージを読んだことを把握できる」「既読によって相手の安否確認になる」
などが上げられました。それに対し既読機能の良くない点としては
「既読がついているのに返信がないと不安になる」「既読がついているのに返信がないとイライラする」
などが上げられました。また、
「既読をつけたらすぐに返信しなくてはならないと焦る」
と語る学生も数多くいるという結果になりました。
リンク:既読無視と未読無視:LINE の既読表示機能に関する基礎調査
加藤准教授はその後、別のグループに対しどのくらいLINEの既読無視に対し、LINEをよく使っている人と使っていない人に分け、どのくらいまで否定的感情が沸かずにいられるかを調査。
すると下記のような事実がわかりました。
つまり、LINEをよく使っている人は既読未読にかかわらず、その日のうちに返信が欲しい。
あまり使っていない人なら翌日まで返せば大丈夫。でも恋人だったら当日には連絡がほしいという結果に。
皆さん、連絡がきたら当日中に返すのが一番みたいですよ!