小学1年生が「13-9=4」を説明すると、なぜか大人には理解しにくい!?
公開: 更新:


アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。
ぽたつん(@Potatsun_643)さんが「数学序論より難しい」という文章と共に、投稿した1枚の写真。
書かれている数式は、大人にとっては簡単なものです。
たったこれだけなのですが、これに続く説明に、大人たちが頭を抱えています。
???
一瞬、何を言っているか分かりませんよね?
やはり多くの人が困惑したようで…
これはかなり難解です。
ちなみに、ヒントになるようなコメントも寄せられていて、この考え方を取り入れると少しは考えやすいかもしれません。
小学1年生の算数なので、計算するというよりは指を使って数えるというイメージです。
それから、この2つも前提として考えておいた方が良さそうです。
いかがでしょうか?
考え方を聞いて「なるほど!」と頷く、解答は次のページで!