煮玉子は煮ないのがポイント!ラーメン屋さんみたいな煮玉子、自宅で作ってみた!
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
しっかり味が染み込んだ白身と、とろ~り半熟の黄身。ラーメン屋さんの煮玉子って美味しいですよね。
「さすがプロの技」って思っちゃいますが、実はこの煮玉子、自宅で簡単に作れるんです!
自宅で簡単! 本格煮卵の作り方
材料
材料は、これだけでOK。
作り方
まずは、ゆで玉子を作りましょう。
きれいに皮がむけるゆで玉子を作るコツはこちら。
程良い半熟に仕上げるために、ゆですぎ注意!
ゆで時間は6分30秒を目安にしてください。
ゆですぎると半熟にならないので要注意
殻をむいたら密封できる保存袋に入れ、めんつゆとチューブ入りニンニクを加えて、よく混ぜます。
そして、そのまま冷蔵庫に入れて一晩置き、味を染み込ませます。「早く食べたい!」という人も、少なくとも半日は我慢!袋を時々ひっくり返すと、満遍なく味が染み込んで、さらに美味しくなりますよ。
袋の空気を抜くと、少ない量でも全体にツユが浸透しやすいです。
一晩経ったら、完成!袋から取り出して切ってみると…。
やった~、大成功!ラーメン屋さんも顔負け、本格煮玉子ができちゃいました。
完成!
ラーメンのトッピングだけでなく、お弁当のおかずにもぴったり。
冷蔵庫に入れておけば日持ちするので、週末にまとめて作り置きしておくと重宝しそうです。
めんつゆの代わりに焼き肉のたれに付け込んでも美味しくできますよ。どうぞお試しあれ!