「世界で一番やさしいかも?」 東京メトロ新橋駅で見かけた『トイレの落書き』
公開: 更新:


【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。

旅行先にモバイルバッテリーをもっていく人は要注意! 7月からは…スマホ充電器を旅先に持っていく人は、要注意!飛行機のルールが7月から変更になります。「収納棚に入れないで」と呼び掛けており…。
- 出典
- @asanokaz
麻野一哉(@asanokaz)さんが投稿した「やさしい落書き@新橋」というツイート。
「落書き」と「やさしい」という言葉の組み合わせに違和感を覚えますが、一緒に投稿された写真を見ると、その理由が分かります。
写真は、東京メトロ新橋駅のトイレの貼り紙です。写真をよく見ると、元々の文章はこれだけ。
お願い
レバーは長めに押すようにしてください。
ご協力をお願いします。
駅長
しかし、さまざまな人が書き加えたのでしょう。注意書きや別の言語に訳すなど、より多くの人が理解できるように文字が書き込まれています。
出典:@asanokaz
注1:中国語で「壊れているので5秒以上押してください」の意。
注2:「なぜ長く押さなければならないか」の理由を説明しています。
注3:英語で「5秒ぐらい押してください。ご協力ありがとう」の意。
注4:注3の英語に、さらに注意書き。「5秒か、それ以上」の意。
注5:英語で、注意書きとは全く関係なく「日本へようこそ」。
や、やさしい!!!
中国語圏や英語圏の人たちにも伝わるように追記するだけでなく、「ウェルカム」と来日した外国人を歓迎するなど、ホスピタリティにあふれています。
いわゆる落書きとは、全くの別物で、どちらかと言えば、注意書きという印象でしょうか。
見た人を笑顔にさせるようなトイレの貼り紙への書き込み。「世界で一番やさしい落書き」というコメントが寄せられるのも納得ですね!