『全28種類』 硬さとカタチで分類した、イチゴの品種別分布図が分かりやすい
公開: 更新:
1 2

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
28品種のイチゴが網羅された『イチゴの品種別分布図』
前回から12品種がプラスされ、計28品種が掲載された『イチゴの品種別分布図』をご覧ください。
硬さとカタチで分類された、全28品種のイチゴ。
メジャーなところで言うと「あまおう」はかなり硬めに分類されています。一方、定番の「とちおとめ」は柔らかめ。
ほかにも気になる品種が断面図と共に掲載され、特徴がひと目で分かるようにまとめられています。
見ているだけでイチゴが食べたくなってくる、この『イチゴの品種別分布図』を見た人の感想は…
絶賛の声ばかり!
品種によっても異なりますが、イチゴは4~5月ごろまでしか味わうことができません。この分布図を見ながら、食べ比べをしてお気に入りの一粒を見つけてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]