『全28種類』 硬さとカタチで分類した、イチゴの品種別分布図が分かりやすい
公開: 更新:
1 2

酸っぱいイチゴを甘くするには? 農園が教える方法に「コレは気になる」「なんと」買ってきたイチゴが酸っぱいことはありませんか。酸っぱいとがっかりしてしまいますが、ひと手間加えることでイチゴを甘くできます。イチゴ農園が紹介する甘くする裏技をぜひチェックしてください。

イチゴ農園が教えるイチゴ狩りのマナー 「次からそうします」「これは大切」イチゴ狩りでのマナーを知っていますか。知っているようで知らない『イチゴ』の正しい食べ方を知り、正しいマナーを実践してみましょう。この記事では、イチゴ農園直伝の正しい食べ方を紹介しています。
28品種のイチゴが網羅された『イチゴの品種別分布図』
前回から12品種がプラスされ、計28品種が掲載された『イチゴの品種別分布図』をご覧ください。
硬さとカタチで分類された、全28品種のイチゴ。
メジャーなところで言うと「あまおう」はかなり硬めに分類されています。一方、定番の「とちおとめ」は柔らかめ。
ほかにも気になる品種が断面図と共に掲載され、特徴がひと目で分かるようにまとめられています。
見ているだけでイチゴが食べたくなってくる、この『イチゴの品種別分布図』を見た人の感想は…
絶賛の声ばかり!
品種によっても異なりますが、イチゴは4~5月ごろまでしか味わうことができません。この分布図を見ながら、食べ比べをしてお気に入りの一粒を見つけてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]