trend

稼いだお金を1セントも受け取らない路上ミュージシャン その理由に称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:hopefulcasesmusic

アメリカ・ニューヨークの地下鉄のホームでギターを弾きながらエネルギッシュに歌うウィル・ボヤジャンさん。彼はクルーズ船のショーなどに出演するプロのミュージシャンです。

そんなウィルさんが地下鉄のホームで歌っている理由。それは生活費を稼ぐためでもなければ、有名になるためでもありません。彼はそこで歌って手に入れたお金を1セントも自分で持ち帰ることはしないのです。

ウィルさんの足元に置かれているギターケースには、こんなメッセージが書かれています。

もしあなたがホームレス、または助けを必要としているなら、どうぞこのケースから必要なだけ持っていってください。

ニューヨーカーのみんな 助け合おうじゃないか

『HOPEFUL CASES』(希望に満ちたケース)

ウィルさんは自分のギターケースをそう名付けました。彼は、自分が歌うことで通りすがりの人たちがギターケースに入れてくれたお金を、ホームレスなど必要とする人にあげています。

NEW YORK POSTによると、ウィルさんがこの活動を始めたきっかけは、彼がニューヨークに越してきてすぐの頃に経験したことある出来事だと言います。

「僕が初めてこの町に越してきた時、明らかにホームレスと思われる男性が地下鉄に乗ってきたんだ。するとほかの乗客たち全員が彼を避けるように移動していった。僕らの中で誰一人、人生で一度たりともあんなふうに拒絶される経験がある人はいないだろう」

NEW YORK POST ーより引用(和訳)

ウィルさんは毎回、空っぽのギターケースを置いて演奏をスタート。彼の歌声が気に入った人たちが入れてくれたお金を、必要な人たちがそこから持っていくのです。

『HOPEFUL CASES』からお金をもらって行く人の中には1ドルや5ドルなど少額を持っていく人もいれば、80ドルを持っていく人もいるのだとか。

しかし、ウィルさんは誰がいくら持っていこうが気にしないそうです。80ドルが必要な人もいれば、1ドルでも助かる人もいるのでしょう。

与えることと受け取ること、そんな助け合いの気持ちが形となった『HOPEFUL CASES』。

ウィルさんのこの活動はあっという間に話題となり、ニュースメディアやテレビ番組からも取材や出演依頼が続々と来ているそうです。

ニューヨーカーたちに『与えること』について考え直してもらいたいと思い、『HOPEFUL CASES』キャンペーンをスタートしたウィルさん。彼の願いはすでにたくさんの人たちに着実に広まりつつあるようですね。


[文・構成/grape編集部]

アザラシのぬいぐるみ

湖にぬいぐるみが落下! ダメ元で見知らぬ釣り人に話しかけた結果?外出先で突然のトラブルに見舞われ、困り果ててしまった経験はありますか。そんな時、親切な人が手を差し伸べてくれたら、それだけで張り詰めた心に安心感が生まれ、『助けられる』かもしれません。 プロレスラーの、高井憲吾(@hof_takai)さんは、移動中に車が脱輪してしまったとか。 幸い、ケガなどはなかったものの、車を動かせなくなってしまった高井さん。途方に暮れていると、犬の散歩をしていた女性が、「手伝いましょうか?」と声をかけてきて…。

包帯の画像

入院中の1歳子供 包帯を見ると…?「涙出た」「勇気もらえる」2025年7月20日、母親の、潮井エムコ(@m_emko)さんは、体調を崩した1歳の子供と付き添い入院をすることになりました。

出典
hopefulcasesmusic@AJRossABC7NEW YORK POST

Share Post LINE はてな コメント

page
top