焦げ付いても慌てない!知っておきたいホーロー鍋の使い方
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
煮込み料理などに大活躍のホーロー鍋。汚れが落ちやすく、臭いがつきにくいので、そのまま常備菜を入れて保存している方も多いかもしれませんね。
でも、ホーローの使い方は独特。焦げ付いた時のお手入れの仕方にコツが必要です。ホーロー鍋の正しい使い方、お手入れの仕方をご紹介します。
<ホーロー鍋の使い方>ホーローの特徴と適した料理とは?
ホーローは鉄(鋼鉄)にガラスの粉末を高温で焼きつけ、全く性質の違う素材を組み合わせたもの。
耐酸・耐アルカリ・保温性に優れているので食卓用鍋に最適ですが、衝撃や急激な温度変化に弱いので「炒めもの」には不向きです。
<ホーロー鍋の使い方>使用後のお手入れ方法
使った後は、台所用中性洗剤とスポンジで洗います。こびりついた汚れは、湯でふやかしてから落とします。よくすすぎ、布巾で拭きます。特に、柄の付け根部分に水が残らないようにしましょう。
<ホーロー鍋の使い方>こびりついたときは…
こびりついたときは、熱湯を注ぎ、焦げをふやかした後で、スポンジなどでこすります。それでも落ちなければ、2〜3日天日干ししましょう。
<ホーロー鍋の使い方>使用上の注意
違う素材を組み合わせてあり、保温性に優れていますが急激な温度変化や衝撃に弱いです。このため炒めものにはあまり向きません。空炊き、こげつき、傷などもホーローがはげ落ちる原因になります。はげた部分は鉄が露出し、サビが出る原因になります。
おわりに
ホーロー鍋の使い方、いかがでしたか。空焚きや炒め物など、ホーロー鍋が苦手なことを避けて大切に使いましょう。上手に使えば一生ものですよ。なお、選ぶときは、普通の鍋よりやや重いですが、同じ大きさのものならより重いほうがしっかりしています。表面を見てピンホール、斑点、シミなどのないものを選びましょう。
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事