「ほろ酔いをすっ飛ばして、こうなる」お酒が飲める人と、そうでない人を図解

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

秋沢由史(@akisawayusi)さんが投稿した『お酒が飲める人と、そうでない人のイメージ図』が話題になっています。

「お酒が飲める人」とは、お酒に強い人のこと。一方、「お酒が飲めない人」とは、お酒に弱い人のことを指しています。

お酒が飲める人は飲めない人に対し、つい自分を基準に考えて「ちょっとくらい飲めるでしょ」と思ってしまいがち。

しかし、この図を見ると、その考えが変わるかもしれません。

お酒が飲める人はこう

この図は、理科の実験や料理などで使われる『ロート』を用いて、お酒が飲める人とそうでない人を表現しています。

まずはお酒が飲める人の図です。

飲める人は、ロートの上から注がれたお酒が、下へと抜けていきます。

つまり、飲んだお酒が上部にとどまることなく、下へ下へと抜けていくため泥酔したり、吐いてしまうといったことがないのです。

一方、お酒が飲めない人の図はというと…。

お酒が飲めない人はこう…

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@akisawayusi

Share Post LINE はてな コメント

page
top