「ほろ酔いをすっ飛ばして、こうなる」お酒が飲める人と、そうでない人を図解
公開: 更新:
1 2

料理酒がない時、日本酒を代わりに使える? 老舗酒造メーカーの回答「料理酒と同量で…」あなたは、料理に使う『料理酒』と『日本酒』は何が違うのかご存じでしょうか。 どちらも同じ酒のように思えますが、どのような点が異なるのか知らない人もいるかもしれません。 また、料理酒の代わりに日本酒を使っても問題ないのかも...

バーに行っても、なかなかお酒を注文しない男性 店員に聞いてみると…?『おしゃれな大人』を目指している、グレイプ社員のNくんは、30代という節目を迎えるにあたり、新たな大人の趣味を探していました。 そこでお酒を趣味にしようと奮い立ちます。お酒の勉強をするべく、1人で初めてバーに行ってみると…。
- 出典
- @akisawayusi
ロートの穴が詰まっているのか、全くといっていいほどお酒が下に抜けていません!
お酒を飲むと、「ほろ酔い」や「泥酔」といった状態がないのはもちろん、無毒化されることもありません。そして、すぐに吐いてしまうような状態になるのです。
飲める人とそうでない人の図を並べると、より違いが分かりますね。
この図に、多くの人が共感の声を寄せました。
やはり、飲める人もそうでない人も、自分のペースでお酒を楽しむことが一番ですね。
投稿者さんはLINEスタンプを販売中、ユニークなものが揃っているので、興味のある人はこちらもぜひ。
由史 LINEスタンプ
[文・構成/grape編集部]