trend

「なんでランドセルを捨てちゃうの?」途上国の少女を救う取り組み

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

高学年になってリュックに変えたり、小学校を卒業したりと、不要なランドセルが出てくる4月。

いずれ捨てられてしまうものですが、寄付をすることで少女たちに学ぶチャンスを与えられる取り組みがあります。

子どもたちに学ぶチャンスを

アフガニスタンは、世界で最も識字率の低い国の1つです。特に女性の識字率が低く、世界ワースト3位。

その理由は、旧タリバン政権時代に女子への教育が原則禁止されたことや、断続的な内戦による教育基盤の崩壊、貧困による子どもたちの労働、そして女子の早婚といった文化的背景が原因としてあげられます。

そんな途上国の就学支援や識字力向上のために、国際協力NGOのジョイセフが『想い出のランドセルギフト』として、日本全国の使い終えたランドセルを募集。

アフガニスタンの女子たちに、ランドセルや文具を寄贈する国際支援活動を行っています。

なぜランドセルを寄贈するのか。それはランドセルが、特徴的な形や色をしており、学校に通う子どもたちの視覚的象徴になるため。

子どもの就学を渋っている親も「自分の子どもにもランドセルを持たせて、学校に通わせてあげたい」と意識変化することを視野に入れてのことだそうです。

ランドセルを背負うことで、教育を受けるきっかけが生まれ、人生に大きなチャンスが与えられることになるのです。

もし身近に使わなくなったランドセルがあったら、ただ捨てるのではなく、子どもたちに笑顔をプレゼントしてみませんか。

想い出のランドセルギフト

期間:2017年5月31日まで


[文・構成/grape編集部]

アライグマの赤ちゃんの写真

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ

弁当を食べる夫

「おかずは7品作ってくれや」と頼んだら? 弁当の中身に「笑った」「いい夫婦」現役大工の正やん(carpentershoyan)さんが、現場で食べている愛妻弁当。内容についての笑い話に、温かなコメントが寄せられています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top