『フードマン』のレビュー漫画 画期的な弁当箱に歓喜の声が!
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @ssmy_ss
おいしくて、経済的で、昼休みの時間が有意義に使えて…理由はさまざまなですが、多くの人がお弁当を持って職場や学校へと出かけて行きます。
※写真はイメージ
しかし、弁当を持ち運ぶ上で、ちょっと問題になるのがコチラ。
縦にすると、お弁当の中身がこぼれてしまう!!!
そんな理由から、カバンに弁当箱を入れず、手に持って通勤・通学をするという人も少なくありません。
煤宮(@ssmy_ss)さんも、お弁当の持ち運びにストレスを感じていた1人。
が!!!
そんなストレスから解放される『弁当箱』と出会い、感激したといいます。
そして感激のあまり、その『弁当箱』の素晴らしさを漫画にしてツイートしたところ、多くの人から「参考になった」と絶賛されることになったのです。
「水を入れて、縦にした状態で3時間経ってもこぼれない」とは驚きです。
ちなみに、投稿者さん自身もツイートの中に書いていますが、あくまでもこの漫画は「広告ではない」とのこと。
実際に使用し、純粋に感激したからこそ、多くの人の心に響いたのでしょう。絶賛のコメントが寄せられています。
もちろん、アクシデントなどによって、中身がこぼれてしまうこともあり得るので、投稿者さんは弁当箱を袋に入れて使っているそうです。
お弁当ユーザーにとってはもちろん、「持ち運びが面倒」という理由でお弁当を敬遠していた人にとってもうれしい弁当箱。
気になる人は、購入を考えてみてはいかがでしょうか。
Amazonで『フードマン』を見る
[文・構成/grape編集部]