6月11日は『一粒万倍日』&『己巳の日』 もしかしたら財産が万倍に!?
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
幸せになりたい。
誰でも願っていることですが、幸せになるために、いまより何が増えてほしいですか。
「誰かと喜び合う瞬間」ですか。
または「芸や技術力」ですか。
それとも、シンプルに「お金」でしょうか。
縁起の良さダブルパワー
2017年6月11日は『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』と『己巳(つちのとみ)の日』が重なった、とても縁起がいい日です。
『一粒万倍日』って?
『一粒万倍日』は、1つの種が成長して穂になることから、1つのことが何倍にもなるという意味。何か新しいことを始めたい、そう考えている人にとっては絶好の日です。
『一粒万倍日』に行うといいとされている物事には、こんなものがあります。
『己巳の日』って?
七福神の1人、弁財天に縁のある日です。
弁財天のお遣いが蛇であることから、もともと『巳の日』は金運がアップする日なのですが、『己巳の日』はさらに縁起がいい日です。
弁財天といえば、お金と芸事の神様。
宝くじを買うのはもちろんのこと、芸事にまい進するのにも最高の日です。
『一粒万倍日』+『己巳の日』ならお金ザクザクでは!?
『一粒万倍日』と『己巳の日』が重なるせっかくの日ですから、神社にお参りしてみてはいかがでしょうか。
鎌倉には、有名な銭洗弁財天宇賀福神社 (ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)、通称・銭洗い弁天があります。
名前の通り、弁財天を祭っています。
鳥居とトンネルを抜けた先にある境内の、そのまた奥に洞窟があり、中でお金を洗います。休日にはお金を洗うため、行列になっていることも。
洗ったお金は種銭となって、お金を呼び寄せてくれるそうです。
鎌倉以外にもありますので、お近くの銭洗い弁天を探してみてください。
「きょうは縁起がいい日だから」と意識すると、気分が晴れやかになって、踏み出す一歩も軽くなりますよね。
6月11日は「何を増やしていきたいかなあ」と考え、やりたかったことをやりましょう。
また、幸せについて考えると、何を大切にして生きてきたか分かります。
自分の人生の軸を見つめ直す、いい機会になるかも知れません。
[文・構成/grape編集部]