6月11日は『一粒万倍日』&『己巳の日』 もしかしたら財産が万倍に!?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
幸せになりたい。
誰でも願っていることですが、幸せになるために、いまより何が増えてほしいですか。
「誰かと喜び合う瞬間」ですか。
または「芸や技術力」ですか。
それとも、シンプルに「お金」でしょうか。
縁起の良さダブルパワー
2017年6月11日は『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』と『己巳(つちのとみ)の日』が重なった、とても縁起がいい日です。
『一粒万倍日』って?
『一粒万倍日』は、1つの種が成長して穂になることから、1つのことが何倍にもなるという意味。何か新しいことを始めたい、そう考えている人にとっては絶好の日です。
『一粒万倍日』に行うといいとされている物事には、こんなものがあります。
『己巳の日』って?
七福神の1人、弁財天に縁のある日です。
弁財天のお遣いが蛇であることから、もともと『巳の日』は金運がアップする日なのですが、『己巳の日』はさらに縁起がいい日です。
弁財天といえば、お金と芸事の神様。
宝くじを買うのはもちろんのこと、芸事にまい進するのにも最高の日です。
『一粒万倍日』+『己巳の日』ならお金ザクザクでは!?
『一粒万倍日』と『己巳の日』が重なるせっかくの日ですから、神社にお参りしてみてはいかがでしょうか。
鎌倉には、有名な銭洗弁財天宇賀福神社 (ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)、通称・銭洗い弁天があります。
名前の通り、弁財天を祭っています。
鳥居とトンネルを抜けた先にある境内の、そのまた奥に洞窟があり、中でお金を洗います。休日にはお金を洗うため、行列になっていることも。
洗ったお金は種銭となって、お金を呼び寄せてくれるそうです。
鎌倉以外にもありますので、お近くの銭洗い弁天を探してみてください。
「きょうは縁起がいい日だから」と意識すると、気分が晴れやかになって、踏み出す一歩も軽くなりますよね。
6月11日は「何を増やしていきたいかなあ」と考え、やりたかったことをやりましょう。
また、幸せについて考えると、何を大切にして生きてきたか分かります。
自分の人生の軸を見つめ直す、いい機会になるかも知れません。
[文・構成/grape編集部]