12月13日は金運がアップする『寅の日』! ただし、やってはいけないことも
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
2020年12月13日は、金運に縁がある『寅の日』。
寅の日は1か月に2〜3回ずつ訪れる吉日で、使ったお金がすぐ自分の元に戻ってくるといわれています。
そのため、財布を新調したり、宝くじを購入したりするといいのだとか!
そのほか、寅の日に行うといいとされる事柄は以下の通りです。
・財布の新調
・宝くじの購入
・支払い
・貯金
・銀行口座の開設
・投資、出資
・旅行
「必ず戻ってくる」という意味があることから、旅行の出発日としても縁起がいいとされています。
しかし同月現在、新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加しているため、旅行はなるべく控えたほうがいいでしょう。
結婚や葬儀などには注意が必要
一方で、寅の日は結婚や葬儀を行う日には不向きとされています。
結婚は『元に戻る=離婚』、葬儀は『故人が戻る=成仏できない』となるため、寅の日を避けるケースは少なくないようです。
月に2〜3度しか訪れないこのチャンス。運を味方につけて、欲しかったものや年末の宝くじを購入してみてはいかがでしょう!
『正月事始め』で断捨離もおすすめ
また、同日は『正月事始め』ともいわれており、『煤払い(すすはらい)』をするのもおすすめです。
家の中に積もったホコリを掃除するという意味ですが、昔は1年間の厄を払い落として家の中を清め、新年に神様を迎えるための準備をするという意味を持っていたのだそう。
まだ大掃除が済んでいない人は、断捨離をして新しいものを家の中に取り入れてみたり、換気扇やエアコンといった普段まめに掃除しない場所をきれいにしたりするといいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]