trend

「その撮影方法どうなの?」迷惑撮影をアサヒカメラが告発

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

写真を撮るなら「いい作品を撮りたい」という気持ちは、プロも初心者も変わりはありません。そのために構図を工夫するなど、自分の腕を磨く人もいます。

しかし、中にはそういった工夫ではなく、迷惑行為をして撮影する人がいるのも事実です。

『アサヒカメラ2017年8月号』では、本誌に寄せられた迷惑行為の目撃情報を元に、「風景・野鳥撮影のマナーを考える」と題して、富士山などの人気撮影地で起きている環境破壊とトラブルを告発。

自然や周囲への配慮を忘れない、撮影のあり方を特集します。

目を開かせるために投石

人気撮影地でいま何が起きているのか? 吉川明子

撮影場所にスピーカーを持ち込んで演歌を爆音で鳴らす。
撮影の邪魔だといって草木を平気でなぎ倒す。
フクロウの目を開かせようと石を投げつける。
モモンガの巣穴のある木をバットで叩く。
同じ写真を撮らせまいとして、サンコウチョウの営巣中の巣を勝手に撤去する…。

これらはすべて本誌に寄せられた、撮影愛好家の恥ずべき行為の目撃談です。「いい写真」を撮りたいのは人間の性。
しかし、こうしたマナー違反の一因には「いい写真」のとらえ方に問題があることが、今回の取材で浮かび上がってきました。

富士山など、国内の自然撮影の人気スポットでいま、何が起きているのか?
撮影愛好家が考えるべきマナーは?
こうした悪質な行為を防ぐ手立ては?

みなさんと一緒に共有したいと思って作った企画が「風景・野鳥撮影のマナーを考える」です。

『アサヒカメラ2017年8月号』では、ほかにも「自然・風景写真に必要なものは何か?」「あなたの風景写真はなぜ評価されないのか?」といったことを、いま高く評価されている人気写真家の作品とアドバイスで、その答えに迫ります。

耳を疑うようなマナー違反の撮影方法。いくら「いい写真」が撮れたとしても、そこに本来の美しさはありません。

いま一度、撮影する側のモラルを考えてみてはいかがでしょうか。

アサヒカメラ 2017年8月号

定価:900円
発売日:2017年7月20日


[文・構成/grape編集部]

おにぎり劇場さんの作品

「どうやって作ったの?」「目からウロコ」 カボチャの形をした“料理”の正体が?おにぎりの概念が変わる! おにぎり作家・おにぎり劇場さんが生み出した「白かぼちゃの塩むすび」が話題沸騰中です。本物のカボチャと見間違えるほどの精巧な見た目と、遊び心溢れるアイデアに「芸術的すぎる」と絶賛の嵐。実は超シンプルな作り方を、取材を基に詳しくご紹介します。あなたも試したくなる、驚きのフードアート!

Yuu(@ayatakasig)さんの写真

【レモン彗星】 写真家がとらえた『彗星と人物』に「全人類に見てほしい」「感動した」天体写真に『物語性』を込める!写真家のYuuさんが、レモン彗星と人物のコラボレーションで表現した「一瞬の物語」。心が洗われるような幻想的な写真の裏側と制作への強い想いを伺いました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top