岩手の森に一歩足を踏み入れると、そこは小さな光の楽園だった By - grape編集部 公開:2017-07-20 更新:2018-05-21 KAGAYAホタル Share Post LINE はてな コメント 2017年7月のある日。写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんは岩手県をの森を訪れました。 その目的はホタルを撮影すること。 ゆっくりと日が暮れ森の中がうす暗くなると、KAGAYAさんの周囲でヒメホタルの優しい光が輝きだしました。 月明かりの中で浮かび上がる道と、舞い踊るヒメホタルたち。 アジサイにカメラを向けると、花の間からも光があふれだしました。 森の中に一歩入ると、そこはヒメボタルの楽園でした。1、月光に浮かぶ道と乱舞するヒメボタル2、紫陽花と戯れる光たち(約10分の間にホタルが点滅しながら残した軌跡が全部写っています。一度に見える光はもっとずっと少ないです。昨日岩手県にて撮影) pic.twitter.com/4cTeSQQAM4— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2017年7月15日 今回の写真は、約10分間に渡り撮影されたもので、その間のホタルの点滅がすべて写っています。実際に見える光は、もっと少ないそうです。 ホタルを観察する時のルール ホタルを観察する時には、守らなければならないルールがあります。 ホタルが驚くので、明かりは持ち込まない。 生態系を守るため周囲を汚さないようにする。ゴミやタバコのポイ捨てなどもってのほか。 ホタルの寿命は10日ほど。いくらキレイだからといってホタルを持ち帰らない。 近隣住民に配慮して、大声や物音を出さない。 これからもホタルが舞う風景を残していくために、ルールを守って行動するようにしてくださいね。 銀河鉄道の夜 KAGAYAスタジオが制作した全天映像『銀河鉄道の夜』が、2017年8月31日まで愛媛県総合科学博物館で上映されています。 夏休みの思い出に、足を運んでみてはいかがでしょうか。 愛媛県総合科学博物館にて好評につきKAGAYAスタジオの全天映像「銀河鉄道の夜」の再上映が始まります(7/2〜)。原作:宮沢賢治 朗読:桑島法子https://t.co/DN9LSn4qiy pic.twitter.com/5ELU9nQHHr— KAGAYAスタジオ (@KAGAYAStudio) 2017年6月27日 [文・構成/grape編集部] 年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です! 3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました! 出典 @KAGAYA_11949 Share Post LINE はてな コメント
2017年7月のある日。写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんは岩手県をの森を訪れました。
その目的はホタルを撮影すること。
ゆっくりと日が暮れ森の中がうす暗くなると、KAGAYAさんの周囲でヒメホタルの優しい光が輝きだしました。
月明かりの中で浮かび上がる道と、舞い踊るヒメホタルたち。
アジサイにカメラを向けると、花の間からも光があふれだしました。
今回の写真は、約10分間に渡り撮影されたもので、その間のホタルの点滅がすべて写っています。実際に見える光は、もっと少ないそうです。
ホタルを観察する時のルール
ホタルを観察する時には、守らなければならないルールがあります。
これからもホタルが舞う風景を残していくために、ルールを守って行動するようにしてくださいね。
銀河鉄道の夜
KAGAYAスタジオが制作した全天映像『銀河鉄道の夜』が、2017年8月31日まで愛媛県総合科学博物館で上映されています。
夏休みの思い出に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]