trend

大人になっても見学に行きたい!旅好きが選ぶ『工場&社会科見学』ランキング

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

旅行サイト・トリップアドバイザー株式会社が、サイト上に投稿された世界中の旅行者の口コミ評価を元に『旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング2017』を発表しました。

トヨタ産業技術記念館は3年連続1位

2017年は、ウイスキー・ビールなどの製造工程が分かる蒸溜所や工場が7施設、電車・車などの乗り物系博物館が10施設、インスタントラーメン・コーヒーなどの食べ物系施設が3施設ランクイン。

ランキング上位3位は、昨年同様1位に『トヨタ産業技術記念館』(愛知県名古屋市)、2位に『JAL工場見学 Sky Museum』(東京都大田区)、3位に『サントリー山崎蒸溜所』(大阪府島本町)が選ばれました。

初登場ながら気になる施設

2017年のランキングでは、京都鉄道博物館、ニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所、UCCコーヒー博物館、山梨県立リニア見学センターが初登場。

特に3つの施設の口コミが、熱く語られているようです。

ニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所(宮城県仙台市)

『マッサン』人気が続く、こだわりのウイスキーを試飲できる工場です。

「見学後の試飲は最高のひと言!お酒が飲めない女性や子どもでも飲める、ワインのような飲み物もあるので安心して出掛けられます」

試飲も各種1杯まで無料で堪能できるということもあり、試飲についても多くの口コミが寄せられています。

UCCコーヒー博物館(兵庫県神戸市)

マニアからそうでない人も、訪れたらコーヒーが好きになってしまう工場見学ができます。

「コーヒーの歴史や文化をはじめ、いれ方、楽しみ方など、あらゆる豆知識を知ることができる観光名所です」

焙煎体験やコーヒーについての詳しい話が聞けるため、コーヒーマニアからの評価も高いようです。

山梨県立リニア見学センター(山梨県都留市)

山梨リニア実験線の走行試験の開始に合わせて開館し、実際に走行試験を間近に見学できる唯一の博物館型見学施設。

「館内はリニアの仕組みが分かるように工夫され、体験もできます。ミニリニアには、大人も乗ることができ、ちょっと子供に返った気分になれます!」
「2階の屋外デッキの走行見学では、一瞬で通過するリニアを見ることができて、迫力を感じます」

時速500Kmの世界を体感できるだけでなく、超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や展示物等で紹介されているのも人気の秘密のようです。

旅好きが選ぶ、工場&社会科見学ランキング。どの施設に足を運んでも、楽しい1日を過ごすことができそうです。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

Share Post LINE はてな コメント

page
top