trend

子どもと一緒に海に入れない母親 理由に、怒りや悲しみが込み上げる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:bengalsfan1277

海へ遊びに行くと、和気あいあいと遊ぶ家族連れを多く見かけます。

※写真はイメージ

しかし、日本では当然の光景であっても、国や宗派によってそういった光景は当たり前のものではないようです。

熱い太陽の下に立つお母さん

海で撮影された1枚の写真が、大変な話題となっています。

それが、こちら。

出典:bengalsfan1277

笑顔で海に浸かるお父さんと子ども。

それを離れて見つめる、ブルカ姿のお母さんがいます。

ブルカとは、イスラム圏の女性がする服装。

宗教上の理由により、女性は人前で髪や素肌をさらしてはいけないと考えられており、それらを隠すために全身を布で覆っていると考えられます。そのため、お母さんはたとえ炎天下であっても、水着に着替えて海に入ることができないようなのです。

子どもと一緒に、海で遊ぶことができないお母さんの姿は、大きな反響を呼びました。

  • コントラストが非常に悲しい。
  • 数年前、タイへ旅行に行った。これは非常に一般的な光景だった。
  • サウジから、タイに遊びに来ていた集団がいた。妻がブルカを着て物を運んでいる間、夫は仲よく波の中を走り回っていた。
  • 私は数年前にテキサス州のサウスパドレ島に行き、同じものを見た。7月の気温が40度もある中、母親は熱いグリルで料理をしていた。
  • 人々は『宗教的選択』であるとして、この男女の差を擁護している。強制されているなら、『選択』などではない。
  • 私はこの写真が、世界にある『ジェンダーの不平等さ』を完全に表していると感じる。

自国で「当たり前だ」と考えられている価値観を、別の文化を持つ人々に押し付けるのは間違っています。このブルカ姿のお母さんも、苦痛だとは思っていないという可能性もあるでしょう。

しかし、もし、『女性がブルカで体を覆う文化』の根付いている国で、「もうこんな文化イヤだ!」「抜け出したい!」と感じている人がいたら…彼女たちの現状を変えるための議論が必要なのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

おにぎり劇場さんの作品

「どうやって作ったの?」「目からウロコ」 カボチャの形をした“料理”の正体が?おにぎりの概念が変わる! おにぎり作家・おにぎり劇場さんが生み出した「白かぼちゃの塩むすび」が話題沸騰中です。本物のカボチャと見間違えるほどの精巧な見た目と、遊び心溢れるアイデアに「芸術的すぎる」と絶賛の嵐。実は超シンプルな作り方を、取材を基に詳しくご紹介します。あなたも試したくなる、驚きのフードアート!

Yuu(@ayatakasig)さんの写真

【レモン彗星】 写真家がとらえた『彗星と人物』に「全人類に見てほしい」「感動した」天体写真に『物語性』を込める!写真家のYuuさんが、レモン彗星と人物のコラボレーションで表現した「一瞬の物語」。心が洗われるような幻想的な写真の裏側と制作への強い想いを伺いました。

出典
bengalsfan1277

Share Post LINE はてな コメント

page
top