インド人の面白いツイート 「日本は神様多すぎ!」とキレる
公開: 更新:


猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
- 出典
- @Matsya_
grape [グレイプ]
日本でカレー屋を営んでいる、インド人のマツヤさん(@Matsya_)。
ちょっぴり(?)カタコトな日本語でユーモアあふれるツイートを投稿する、人気のTwitterユーザーです。
「はあ!?日本人の神様って誰!?」
「日本にはどのくらいの人種が生活してるんだろう?」「日本の猫はどうして丸いの?」など、日常の疑問をよく投稿しているマツヤさん。
ある日、ふとこんな疑問を抱きました。
「インドのカレー屋はビシュヌの像を置くのに、日本の蕎麦屋にはなんでブッダがいないの?」
ビシュヌとは、ヒンドゥー教の神様。三神一体論では最高神のひとりであり、世界を維持する力があるとされています。
住んでいる人の8割(約8億人)がヒンドゥー教徒のインドでは、いろいろな場所にビシュヌの像が置いてあるのです。
「なんで!?日本の神様はブッダじゃないの!?」
しかし、そんなインド人にとって日本人はちょっぴり意味不明!「なぜ、日本ではブッダが目立っていないのか…?」と。
「なんで日本人はブッダが一番じゃないの!?マツヤはガネーシャが大好き!」
「じゃあ、日本の神様って誰よ!?」
ヒンドゥー教も多神教とはいえ、日本の神様はあまりにも多すぎる!しかも、系統の異なる神様がたくさんいるってどういうこと!?
混乱したマツヤさん、あまりにも頭がこんがらがって「じゃあ、ブッダはなんやねん!?」という関西弁まで飛び出す事態に(笑)
「日本人、穏やかに狂ってるヨ!!」
マツヤさんの混乱っぷりが伝わる一言です…。投稿に対し、多くの日本人からコメントが寄せられています。
最後はなぜか謝罪
たくさんの人のコメントで『日本の神様』について学んだのか、なぜか謝罪のツイート。
日本で生活していると疑問を抱くことは少ないですが、外国人から見ると「WHY JAPANESE PEOPLE!!?」状態なんでしょうね。