高校教師が『家庭科』の授業で名言!「良い先生」「分かってる」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- @mamelong_ss
※写真はイメージ
食に関する、さまざまな情報があふれる現代。
栄養のバランスを考えた食事は、多くの人が気にしている国民の関心事といっても過言ではありません。
しかし、栄養に気を付けるあまり、食べるものが制限されてしまい、食事が楽しくないという人もいます。中には「食べることが苦痛になった」という人まで…。
そんな食を少し難しく考えすぎてしまった人たちから絶賛されているツイートがあります。
投稿した、鍵無マガイト(@mamelong_ss)さんは、この言葉を高校時代に、家庭科の授業で先生から教えられました。
食事は毎日続くもの。
だから3日から1週間ぐらいで帳尻を合わせれば、それで十分!
毎日、栄養のバランスがとれた食事なんて無理だよ。
とても現実的な考え方!
もちろん、毎日の食事の栄養バランスが完璧であれば、いうことはありません。しかし、実際にはさまざまな理由で、毎日バランスのいい食事がとれるとは限りません。
※写真はイメージ
焼肉が食べたい!!!
そんな日もあるでしょう。
先生は、そういう欲求には素直に従い、翌日に「野菜を多く食べて帳尻を合わせればいい」と語ったのです。
この先生のアドバイスに、感謝や絶賛の声が寄せられます。
食に関する考えかたは、人それぞれ。「毎日、完璧な栄養バランスの食事をとることが楽しくて仕方がない」という人は、それを続ければいいだけです。
しかし、もしも「栄養のバランスを気にしすぎて疲れたな」と感じている人がいたら、この先生の言葉を参考にしてはいかがでしょうか。
気持ちがラクになって、食事を作ったり、とったりすることが楽しくなるかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]