男性「女の相談は共感を求めるって、解決しなくね?」 いや、こういうことです
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @1256hima
男の相談は解決を求め、女の相談は共感を求める。
こんな言葉を耳にしたことがありませんか。
性格は人それぞれですし、『男』『女』と2つに分けられるものでもありませんが、有名なこの俗説に「うんうん」と頷いた人もいることでしょう。
そして『解決を求める派』の男性からすると、こんな疑問を抱いたことがあるかもしれませんね。
「女の相談は共感、って…それ、解決にならないじゃん」
『女の相談は共感を求める』というのは
「解決しないじゃん」というツッコミに対して、いつまちゃん(@1256hima)さんは自身の考えを投稿しました。
例えば、男性が気持ちよく自慢話をしている時、こう返されると「もっと頑張ろう!」と思うのではないでしょうか。
「へぇ~すご~い!」
『肯定(共感)』の言葉が返ってくると、なんだか勇気づけられますよね。
ですが、こういわれたらどう思うでしょうか。
「たいしたことないよ。もっとこうしたら?」
「それより、もっといい方法があるよ」…頭ごなしにそういわれると、ちょっぴりムッとしてしまいそうです。
女性の相談は『ただの愚痴』の時もあるため、「まずは聞いて、肯定(共感)してほしい」という感覚が自慢話の時と似ている…いつまさんは、そう思ったそうです。
「何事も、忠告の前に共感(肯定)のワンクッションを入れるとスムーズに相手に届く」ということを伝えたかったと話します。
確かに「それより、こうしたほうがいい」と返されるよりも、最初に「そうだね」「分かるよ」といった肯定の言葉をつけるだけで、相手は心が穏やかになれますよね。
「だったら、最初から『愚痴』っていえばいいじゃん」
中には、そう思った人もいるかもしれません。ですが、どうしても「愚痴」という言葉はネガティブなイメージが強いため、「相談」といってしまうのかもしれませんね。
解決策を見つけたいときは、共感の言葉を先に伝えるといいのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]