『鳥人間コンテスト』は海外でも!ドラマと感動が詰まっている、と思いきや
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
チームで製作した人力飛行機を飛ばし、その飛距離を競う大会『鳥人間コンテスト選手権大会』。2017年大会も、感動ありドラマありのイベントとなり、多くの人たちが涙しました。
実はこのような大会は、海外でも行われているのですが、何か様子がおかしいのです。
それ、どう考えても飛べない
その1つが、メルボルンで行われている『ムーンバ』。毎年3月の連休に行われているフェスティバルは、パレードやカーニバル、そして夜には花火も楽しめるフリーイベントです。
そこで行われているのが『バードマン・ラリー』というチャリティーイベント。メルボルンを流れるヤラ川のほとりに設置された高台から、自作の『人力飛行機』で羽ばたきます。
趣旨は日本の鳥人間コンテストと同じですが、参加者の『人力飛行機』が個性的すぎるのです。
なんと、ユニコーンのような形をした風船!斬新なデザインですが、これで空が飛べるのでしょうか。高台で助走をつけ、勢いよくジャーーーンプ!さあ、どれくらい飛べたのでしょうか。
やはり、ユニコーンはそのまま勢いよく川に沈没していきました。飛距離はせいぜい10メートル程度ですね。
そのほかにも、個性的な格好が数多く登場。もはや人力飛行機の大会というより、仮装大会のようです。
サンドイッチは飛びません
「三角に切ったサンドイッチ、上から見たら翼じゃん!」といわんばかりの斬新なデザイン。この後サンドイッチは飛ぶこともなく、水びたしになってしまいます。
出典:@theage_photo
もはや翼もない
そして2017年の勝者はこの人。持っていた物体を飛ぶ直前に離してしまい、やむをえずそのままジャンプしたそうです。
ジョークだらけに見えるこのイベントですが、実は、チャリティーの一環として行われているものです。優勝した人も、がん研究支援団体への募金を集めるために参加したそうです。
日本円で合計700万円以上の募金を集めた50人の参加者たち。たとえふざけた格好をしていても、慈善のために身体を張る姿は、かっこよく見えますね。
[文・構成/grape編集部]