subculture

心意気はいいけれど 家事が中途半端な人への苦言に、賛同が止まらない

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夫婦にまつわる漫画を定期的に公開している、さわぐち けいすけ(@tricolorebicol1)さん。

今回のテーマは、『家事について』です。

同棲中のカップルや、共働きの夫婦の中には「2人で家事を分担しよう」と決めている人たちがいます。

「今日は家事やったよ!」と自慢げにいう人もいますが、いつも家事をこなしている側からすると、こんな不満もあるようで…。

  1. ゴミを分別。
  2. 溜まったらまとめる。
  3. 新しいゴミ袋を設置。
  4. ゴミ出しの日を把握。
  5. ゴミを出す。

さわぐちさん夫妻の友人は、1から5までのすべてをやって初めて「ゴミ出しをやったといえる」と語ります。

確かに、ひと口に「ゴミ出し」といっても、そこにはさまざまな作業が必要。準備や、後処理をほかの人に押し付けているようでは『ファッション家事』といわれても仕方がありません。

この指摘に、既婚者からたくさんの賛同が寄せられました。

  • 『ファッション育児』をやっている夫も多そう。
  • 指摘すると、「もうやらない」って捨て台詞を吐かれる。
  • 同棲している彼が、まさしくコレ!
  • 『ファッション家事』をする人は、1人暮らしした経験がないのかな?

いつも家事をスムーズにこなしている人から、学ぶところはたくさんありそうです。

『ファッション家事』になっていないか…家事を分担していると公言している人は、一度自分の振る舞いを見直したほうがいいかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

出典
@tricolorebicol1

Share Post LINE はてな コメント

page
top