trend

全74種、お米の分布図がスゴイ 「勉強になる」と絶賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本人の主食である『お米』。秋田県のあきたこまちや、新潟県のコシヒカリなど、日本の長い歴史の中で、数々のお米の品種が生まれてきました。

それぞれのお米には特徴があるものの、味や香りの違いを意識して選ぶ人はあまり多くいません。

「何を基準に選べばいいのか分からない」

「そもそも、どんなお米があるのか知らない」

そんな疑問を抱く人にオススメしたいのが、こちらのお米の分布図。

お米マイスターとして、著書を出版しているだけでなく、TV番組にも数多く出演している西島豊造さんが作成し、漫画家の吉谷光平(@kakikurage)さんが描いた、本格的な内容!

74種のお米を味と食感で分類するだけでなく、どんな料理に合うかも記載されています。

メジャーなところでいうと、CMも放送されている『ゆめぴりか』は、味が濃く食感も柔らかめ、そして肉料理に合うとされています。

一方、宮城県の『ササニシキ』は、食感こそ『ゆめぴりか』と同じ柔らかめですが、味は比較的あっさりしていて、野菜料理に合うお米。

ほかにもさまざまな品種の特徴が、ひと目で分かるようにまとめられています!

「自分好みのお米はどれかな」と、選ぶ楽しさが生まれるこの分布図。見た人の感想は…。

  • 参考になります!!
  • 知らない銘柄もあって、勉強になる。
  • おかずによって、お米も使い分けたいなぁ。ブルジョワだけど…。

奥深いお米の世界に、絶賛のコメントが殺到!

なお、分布図は、各地の農業試験場や食味計を使用した分析などを元に作られているといいます。

同じ品種であっても、育った場所によっても違うというお米。日本人にとって身近な食べ物だからこそ、こだわりたいものです。

この分布図を見ながら、好みのお米を探してみてはいかがでしょうか。

もっと知りたい、お米の世界

お米の分布図を公開した、漫画家の吉谷光平さんは、現在『あきたこまちにひとめぼれ』を連載中。

監修はもちろん、お米分布図を作成した西島豊造さんです!

記念すべき第1巻は、2017年9月28日発売予定。お米について知識を深められるのはもちろん、ラブコメ作品としても楽しめるストーリーなので、興味がある人はご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

漫画『昨日の出来事』

犬を連れてエレベーターにのった女性 居合わせた人に言われたのは…?野宮レナさんがペットサロンへ行く途中のエレベーターで居合わせたのは、愛犬の入ったバッグを見つめる女性。「犬が嫌いなのかな…」と心配する野宮さんに、女性が?

悲鳴嶼行冥のコスプレの写真

最強の呼び声が高い『柱』に扮した男性 コスプレ姿に「とてつもなく本物だ」2025年7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。同作に登場する組織『鬼殺隊』において、最高位に立つ剣士は『柱』と呼ばれています。そんな柱の中でも、最強との呼び声が高い、岩柱・悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露したのは、トール(@heavypoint_tony)さんです。

出典
@kakikurage

Share Post LINE はてな コメント

page
top