「月がめっちゃ綺麗なんだけど!」2017年の『中秋の名月』は観測良好!
公開: 更新:

※写真はイメージ

渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

「ヘビメタの1つの時代が終わった…」 オジー・オズボーンさんが逝去2025年7月23日、ロックバンド「ブラック・サバス」のボーカルとして活躍し、「メタル界の帝王」として名をはせたイギリスの歌手、オジー・オズボーンさんが亡くなったことが分かりました。
1年の内で1番綺麗な月が見られる『中秋の名月』。団子などを供える月見は、古くから日本人に親しまれてきました。
2017年は10月4日に見ることができますが、今年は満月ではなく、少し欠けた月になります。
中秋って?
中秋の名月とは、月の満ち欠けで暦を決める太陰太陽暦を使っていた時代の、8月15日の月のことを指します。
この時代の秋は、7月から9月とされていたため、8月15日はちょうど秋の真ん中でした。このため、中秋と呼ばれるようになりました。
現在の太陽暦に合わせると、約1か月のズレが出るため、9月~10月の月が中秋の名月です。
※写真はイメージ
また、日本には『中秋の名月』の後に巡ってくる十三夜も、2番目に美しい月といわれ、月見をする習慣があります。
十三夜は太陰太陽暦で9月13日。2017年は、11月1日が十三夜です。
『中秋の名月』と十三夜を両方とも見ることで、縁起がよくなるといわれています。
少し欠けているとはいえ、いつも以上に美しい、秋の夜空に浮かぶ月。
10月4日の天気は、全国的によいと予報されていますので、当日は夜空を見上げてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]