スペシャルティコーヒー激選区『福岡』でお気に入りのお店を探そう!
公開: 更新:


ウィーンの街で『アイスコーヒー』を頼むと…? 文化の違いに「知らなかった」世界各地で飲まれているコーヒーは、私たちにとっても身近な存在です。コーヒーを飲む人は、朝、目覚めの1杯や、仕事中の気分転換など、さまざまなタイミングで口にしますよね。コーヒーには『エスプレッソ』『カプチーノ』『アメリカン』など、数多くの種類や味わい方がありますが、『ウィンナーコーヒー』という飲み方をご存じでしょうか。

傑作まんじゅう『博多通りもん』がギネス世界記録達成!ボンジョルノ!福岡のラジオDJにして茶道家、TOGGYです。 今回はお茶席にも欠かせない『お菓子』の話題。 福岡市博多区に本社を置く株式会社明月堂さん。 創業90周年を迎える節目の年に2018年1年間で「最も売れている製...
ボンジョルノ!福岡よりコーヒー好きのTOGGYです。
ラジオのオンエア中も必ずコーヒーです。1日3〜5杯は飲んでるかな?
福岡のコーヒー文化を世界に発信するイベント『福岡コーヒーフェスティバル2017』が10月8日・9日の2日間、博多シティ9階のJR九州ホールで開催されました。
2回目の開催となった今回のテーマは「コーヒーのクオリティの高さを福岡・九州から世界へ発信!!」。
国内外のコーヒー大会で次々とチャンピオンを輩出している福岡。そんなトップコーヒーニストが育ったコーヒーアイランド九州・福岡から、コーヒーの魅力を世界に発信しようというイベントです。
スペシャルティコーヒーとは少量生産の貴重な『最高品質の珈琲生豆』。福岡にはまるで宝石のようなこの『珈琲生豆』を農園から直輸入し焙煎・販売・サーブしているこだわりのお店が沢山あります。
今回も『豆香洞コーヒー 後藤直紀氏による焙煎セミナー』、『townsquare coffee roawster 安藤貴裕氏によるラテアートセミナー』、『蘭館 田原照淳氏によるネルドリップセミナー』とコーヒー好きには堪らないイベント内容でした。
LOVE FMの 『一期一杯』というコーナーに月イチで出演している、あだち珈琲オーナーの安達さんは、八女市にあだち珈琲八女店『一期一杯』を来月オープン。
そして地元でも話題の『ROPPONMATSU 421』には、18℃に温度管理されたコーヒーセラーのある店『mi cafeto』が東京から参入してきました。
お店の雰囲気・インテリア、店主との会話、もちろん珈琲のクオリティーと、お気に入りのカフェを探すポイントは人それぞれだと思います。以下ボクのチェックリストを公開しておきます。是非お気に入りの店を見つけてください。
大野城市白木原『豆香洞コーヒー』WCRC2013優勝の後藤さん。
九州初のコーヒー鑑定士『蘭館』 田原さん。
『タウンスクエアコーヒーロースターズ』数々の受賞歴を持つバリスタの安藤さん。
『REC COFFEE』JBC2連覇後WBC準優勝の岩瀬さん。
『COFFEEMAN』2015年焙煎競技世界大会日本代表の江口オーナー。
『SHIROUZU COFFEE ROASTER 警固店』週末は24時まで営業。
『MANLY COFFEE』国内エアロプレスの第一人者 須永さん。
『area coffee』雑貨やアルコール、イベントも楽しめる。
六本松の名店『ひいらぎ』。
福岡の珈琲文化を牽引され、昨年末逝去された『珈琲美美』森光宗男さんも、この福岡コーヒー激戦の現状を優しい笑顔で見守ってくれていることでしょう。
[文・構成 TOGGY]
福岡の茶人・DJ TOGGY(トギー)
波瀾万丈の人生経験・元ミュージシャンの感性・モテ声トークを武器に様々なメディアでLifeStyleを発信し続ける「イタリア系九州男児」福岡市内の山中にサロン・スタジオ・茶室を建築し専ら草むしりの日々。
<レギュラー番組>
LOVE FM
「TOGGYのSTART UP TODAY!」
J:COM
「TOGGYの清く正しくテキトーチャンネル」
KBCラジオ
「TOGGYの土曜の夜にナンモナイト?」
FM FUKUOKA
「SuperRadioMonster ラジ★ゴン」