subculture

なぜ人は悩み続けるのか? 理由を説明した漫画に「分りやすい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人によって程度の差はあれど、生きていく中で悩みごとはつきもの。

しかし、多くの人が、悩みからくるモヤモヤした思いや不安にとらわれてしまいがちです。

なぜそうなってしまうのかという理由を、イラストレーターであり漫画家のさわぐち けいすけ(@tricolorebicol1)さんが解説。そして、解決法も提案しています。

悩んだ時は…

つらくて悩んでいる時、いろいろと考えているつもりでも、実は『過去』を思い出しているだけだという、さわぐちさん。そんな時は…。

人にいえることは誰かに相談し、秘密にしておきたいことは紙に書いて気が済んだら捨てる。

紙に書くなり人に相談することで、頭の中が整理されるのでしょう。そこで初めて、新しいことを考える余裕が生まれるというのです。

悩んだ時の解決法は人それぞれですが、特別なことを必要としないさわぐちさん流の方法に「試してみます」との声が寄せられています。

・過去の記憶を、どんどん悪い方向に書き換えてしまい苦しんでいたので、この方法を知ることができてありがたいです。

・音楽を聴いたり、散歩したりして発散しようとしてもダメだったので、試してみます。

・とても分りやすい漫画をありがとうございます!

変わることのない『過去』を延々と考え続けてしまうのは、悩みの負のループにはまってしまっているのと同じです。

「つらい」「悩みすぎて疲れた」と、自分自身を追い詰めてしまう前に、さわぐちさんが提案する解決法を試してみてはいかがでしょうか。

ほかにも役立つ話がいっぱい

ほかにも、Twitterで、夫婦や人間関係に関する役立つ話を多数アップしているさわぐちさん。2017年11月22日には、初となるエッセイ本が発売される予定です。

「もっと読みたい」「参考にしたい」というかたは、さわぐちさんのTwitterアカウントからご確認ください。


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描き、Xで投稿している、しゃろん。(@J4gkB)さん。登校時の出来事を漫画にして公開すると、1万件を超える『いいね』が寄せられています。黒子ちゃんは登校中、2羽のスズメを発見。好奇心を抑えられず、2羽の後をついて行くことにしたのですが…。

出典
@tricolorebicol1

Share Post LINE はてな コメント

page
top