ある空港に設置された『消火器置き場』 見た人が「これには脱帽」と称賛

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ところどころで見かける『消火器置き場』。

消火器自体が有事の際に使うものなので、どのような場所に置かれているかを気にかける人は少ないでしょう。

しかし、インドネシアには誰も無視できない、素敵な『消火器置き場』があるといいます!

このセンスには脱帽!

池西栗雄(@fm3930)さんが、インドネシアにあるスカルノ・ハッタ国際空港を訪れた時のこと。

思わず足を止め、撮影したのはこんな『消火器置き場』でした。

消火器をスキューバダイビングのボンベや、風船をふくらませるボンベに見立てた『消火器置き場』。ポップで遊び心のあるデザインを見ているだけで、自然と笑顔になれますね!

しかも、これならば多くの人の記憶に残り、火事が起きた際も「あそこに消火器があったな」とすぐ思い出せるため、一石二鳥です。

この『消火器置き場』に、「素晴らしいセンス」「これには脱帽しました」と、多くの人が拍手を送りました!

ちなみに、この『消火器置き場』はスカルノ・ハッタ国際空港のターミナル3で、中国南方航空を利用した時に見られたそうです。

人を楽しませ、かつ消火器がどこにあるかをしっかり記憶させるナイスアイディアですね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@fm3930

Share Post LINE はてな コメント

page
top