個人情報を聞き出そうとする電話詐欺 「こちら店舗なんですが」と返すと?
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
「働いている店にかかってきた電話に出たら、怖い思いをした」と榊りく(@riku_antique)さんがTwitterに投稿。
手の込んだ詐欺電話に遭遇したそうです。
電話をとったらガイダンス
投稿者さんが電話に出ると、このようなガイダンスが流れました。
「三井住友銀行のクレジットカードに関して、お伝えしたいことがあります。オペレーターに繋ぐのでダイアル9をプッシュしてください」
ガイダンスの案内に従い、操作すると男性に電話がつながります。
すると男性は「お客様にお伝えしたいことがあるので、お名前と番号…」と、個人情報を聞いてきたそうです。
投稿者さんが「こちらは店舗なんですが」と伝えると、すぐに電話を切られてしまいました。
投稿者さんは、自分が使用していないカード会社が相手で、なおかつ店舗にかかってきた電話だったため、ひっかかることはありませんでした。
もし使用しているカード会社を名乗り、個人の電話にかけてきたら…うっかり教えてしまう可能性を考えるとゾッとします。
同様の詐欺電話に遭遇した人は、多くいるようです。
・私の会社にもきました。ガイダンスの時点で、上司に聞いたら「それ詐欺だから切れ」といわれてすぐに切りました。
・同じような電話が知り合いにもかかってきました!本当にこういう詐欺はやめてほしい!
・電話に出たらガイダンスでビックリしました。自分で直接店舗にかけ直すって対応したけど。
通常、かかってきた電話が、最初からガイダンスにつながることはありません。
自分の使っているカード会社からの電話でも、不用心に個人情報を教えることはしないでください。
不安な場合は、自分で使用しているカード会社の電話番号を調べ、かけ直すようにしましょう。
こういった詐欺があるということを「知っているか」「知らないか」で、対処方法も変わるもの。特に狙われやすい高齢の人が身近にいる場合は、ぜひ教えてあげてください!
[文・構成/grape編集部]