trend

授業でベルギーについて調べた女子高生 大使館に電話した結果、心温まる展開に!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

西ヨーロッパに位置する、ベルギー王国。たくさんの自然と美しい街並み、歴史を感じる古城が魅力の国です。

訪れたことがない人でも、ベルギービールやベルギーチョコレートなどを口にしたことがあるのではないでしょうか。

ベルギーにまつわる思い出を、トモミ(@tomomi_0623)さんがTwitterに投稿。素敵なエピソードに、多くの人が心癒されています。

ベルギーについて調べる高校生への、ベルギー大使館の対応が素敵!

1998年、当時高校生だったトモミさんは、地理の授業で外国について調べることになりました。

メンバーの1人がチョコレート職人を目指していたため、トモミさんのグループがテーマに選んだのは『ベルギー』。

しかし、図書館に足を運び、いろいろな資料を集めたものの、ベルギーに関する資料は多くなかったといいます。

「直接ベルギー人に話を聞きたいけど、どうすればいいんだろう。
どこに行けば、ベルギー人に会って話を聞くことができるのかな」

当時はネットにもあまり資料がなく、「こうなったら、ベルギー人に話を聞くしかない」と思ったトモミさんたち。

困り果てたトモミさんが思いついた方法は…。

「ベルギー大使館に電話して、聞いてみよう!」

大使館では、その国の人たちが働いています。そのため、ベルギー大使館に電話をすることにしたのです。

そして、数日後…

電話をした数日後、トモミさんの元にベルギー大使館から郵便が届きました。

そこには、丁寧にまとめられた資料と、ベルギー王室の方々の写真が入っていたのです!

大使館の真摯な対応に、トモミさんたちはとても感動したといいます。

先ほども書いたように、当時は本としての資料も多くはなく、ネットもいまほど万能ではありませんでした。

そんな環境でもベルギーについて熱心に勉強している学生たちに対し、大使館の人は力を貸したいと思ったのかもしれませんね。

投稿に対し、「なんて温かい対応!」「ベルギーへの好感度が上がった」「こんな大人になりたい」といったコメントが寄せられました。また、トモミさんたちの行動力を称賛する声も上がっています。

「いまだに、ベルギーのイメージは最高」

数十年経ったいまでもそう思えるのは、トモミさんがよほど大使館の対応に感銘を受けたからなのでしょう。

このエピソードがこうして拡散されたことで、より多くの人がベルギーのことを好きになったかもしれませんね!

※記事中の写真はすべてイメージ


[文・構成/grape編集部]

小学3年生の漢字テスト

『小3漢字テスト』を解いた高3娘 まさかの解答に「すげぇ…」「天才なのでは」4人の子供を育てている、母親の、よこ(_delayed_gratification_)さん。以前、イギリスに住んでいた際に、当時8歳だった娘さんは古代エジプトに興味を持ったといいます。娘さんのエジプト愛は、日本に帰国した後も冷めることはなく、よこさんにとって少し困った事態になっているそうで…。

映画館の画像

『鬼滅』を見に行くことになった、高校生息子 『6時間前』に家を出た理由とは?『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』に関するエピソードをXに投稿したのは、高校2年生の息子さんを育てる、母親の、@29327703Mさんです。

出典
@tomomi_0623

Share Post LINE はてな コメント

page
top