「サプライズは止めて」 通販会社の従業員から切実なお願い

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「どうか、通販でのサプライズプレゼントはお止め下さい」

通販業務の下請けを担当している従業員の呼びかけが、ネット上で拡散されています。

従業員いわく、通販会社でサプライズ用に商品を購入した場合、高確率でトラブルにつながっているというのです。

※写真はイメージ

せっかくのサプライズが台無しに

通販を利用して商品を購入すると、荷物に貼られている伝票の依頼主は、通販会社名か商品を販売している会社の名前が記載されます。

しかし、サプライズの場合、注文主は驚かせることが目的です。届け先の相手には、商品が届くことはもちろん、注文していること自体、知らせようとはしません。

その結果、「こんなの注文した覚えがない」と不安になった相手は、通販会社に問い合わせをしたり、荷物の受け取りを拒否したりするのだといいます。

「詐欺やストーカーなどの可能性を考えて、自衛の為に受け取りを拒否しているのだと思う」

そういって、受け取りを拒否する側の思いにも触れる従業員。

ちゃんと考えれば、容易に想像できますが、「驚かせたい」「喜ばせたい」といった思いが先行してしまうのでしょう…。

注文主に悪意がないからこそ、歯がゆさを感じてしまいます。

ちょっとした配慮で解決

サプライズによるトラブルをなくすためにも、注意を呼びかけた従業員は、こんな言葉を続けています。

「サプライズは中身だけにして、送ったことだけは事前に伝えてあげてください」

※写真はイメージ

サプライズ自体はいいことですが、秘密にしていたことによって相手を不安がらせたり、通販会社や宅配会社が苦労したりするのは、考えものです。

どうせなら、商品だけでなく注文主の『想い』も相手に届けたいもの。だからこそ、ちょっとした配慮を心がけたいですね。

※投稿者様のご希望により転載元は記載しておりません。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

オムレツの写真

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top