伝統工芸の匠が初音ミクでお雛様作り 「振り返ると、これじゃない感が」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- PR TIMES
3月の雛(ひな)祭りに欠かせない雛人形が、ボーカロイドキャラクターの『初音ミク』とコラボ。
なんとも不思議な『初音ミク雛』が誕生しました。
唯一の正統伝統者
『初音ミク雛』を作ったのは、270年受け継がれてきた伝統工芸品である、木目込み人形を制作する真多呂人形。
上賀茂神社から認定を受けた、木目込み人形の唯一の正統伝統者でもあります。
熟練の職人たちが試行錯誤を重ね、伝統工芸とポップカルチャーを融合させた、独創性あふれる『初音ミク雛』が…こちらです!
顔が…思った以上に日本人形のよう…。
当初、頭部はフィギュアで作るという案もあったそうですが、伝統的な木目込み人形ですべてを表現したそうです。
なんともいえない表情に、ネット上ではこのようなコメントが上がっていました。
・ほかのお雛様よりは現代に近づいてるんだけど…これじゃない感がすごい。
・後ろ姿は「お、初音ミクだ!」と分かるけど、振り向くと「あっ…」という感じになる。
・かなりシュールな姿。絶妙に笑えてくる。
ちなみに『初音ミク雛』は非売品で展示用とのこと。
2018年3月9日まで『真多呂人形会館』に展示されているので、興味のある人はぜひ見に行ってみてください。
初音ミク雛の展示
期間:2018年3月9日まで
場所:真多呂人形会館
住所:東京都台東区上野 5-15-13
[文・構成/grape編集部]